楽天ひかりを検討しているものの、悪い評判を見つけて契約に踏み切れないという人もいるのではないでしょうか。
また、楽天ひかりの評判を調べても、他のコラボ光と比較しないと優れているのか、劣っているのか判断しにくいと思います。
結論から紹介すると、楽天ひかりは他のコラボ光と比べて月額料金が高く、楽天経済圏の住民にしかおすすめできません。
実質月額を比較※ | ||
---|---|---|
コラボ光 | 一戸建て | マンション |
楽天ひかり | 6,612円 | 5,481円 |
GMOとくとくBB光 | 3,743円 | 2,698円 |
ドコモ光 | 4,881円 | 3,524円 |
ビッグローブ光 | 4,968円 | 3,960円 |
ソフトバンク光 | 5,984円 | 4,530円 |
DTI光 | 5,225円 | 3,978円 |
IIJmioひかり | 5,261円 | 4,094円 |
注釈
※ 実質月額は、1ギガプランを新規で契約した際の「月額料金×36回+工事費+契約時の事務手数料-キャンペーン(キャッシュバックなど)」を36ヶ月で割ることで算出しています。
その他にも本記事では、以下のトピックについて解説します。
- 楽天ひかり利用者の口コミ
- 楽天ひかりと他のコラボ光の料金比較
- 楽天ひかりと他のコラボ光の速度比較
- 楽天ひかりの9個のデメリット
- 楽天ひかりの4個のメリット
- 楽天ひかり以外のおすすめ光回線
本記事をご覧いただくことで、楽天ひかりを契約すべきか、他のコラボ光を契約すべきか判断できます。
楽天ひかりと他のコラボ光で迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
楽天ひかりの口コミ20件を紹介!通信速度は良いが料金の評判が悪い
まずここでは、X(旧Twitter)とみん評で集めた20件の口コミを紹介します。
一部の人のみポイントが貯まりやすいとポストしていますが、料金に対して不満を抱えている人が目立っていました。
いま光回線楽天ひかりなんだけど、メリットが楽天SPU+2%で使うのがふるさと納税のみなので10万買うとして2千円
https://x.com/nanaki11/status/1865588733904622072
月200円程度のメリットしかなくて流石にもっといいところあるのでは?ってなる
流行りのカブアンドか?
今年は楽天ひかりを解約しよう。別の会社の光回線にしよう。楽天経済圏だけど、ポイント率下がってでも、楽天ひかりはものが悪い。
https://x.com/wakimichi_/status/1875818827227000860
ごちゃごちゃと固定回線いじるの面倒くさいな。
https://x.com/kaedena0/status/1867528303697187101
楽天ひかりはそんな良くなかった。通信速度とかは文句なしでしたけど。結局違約金と契約金払っただけかな。
ahamo光の方が毎月安いし、10000ポイントくれるし、違約金補填ポイントくれるし。
ahamoと一蓮托生になるから安いってのはある
実家の楽天ひかりがえらく遅いと思ったら100Mbpsの契約だったわ。そらそうやって納得。てかWi-Fi下りで90Mbps超えててほぼ理論値出てたことにむしろ感動した。転用前が100Mbps契約でそのまま引き継がれてたの盲点だった。HGW交換したり、Wi-Fiルーター買い替えたりしたけどようやく解決
https://x.com/YOSHIDAolimar/status/1853067391485583717
NTTの人に来てもらったけどなにも問題なかったルーター3回変えてるし
https://x.com/Choratte/status/1880122371014787440
楽天ひかり辞めよかな2年使えてたのになんで、、、
楽天ひかりの3年縛りがとけたのでビッグローブ光10Gに変えた。
https://x.com/mattaleader/status/1851264411320926418
測定サイトで測ってみると通信速度が3倍に上がった。
まぁ、速えぇぇ!って実感は無いけどw
楽天ひかりの解約したいのにメール来ない
https://x.com/donnma777/status/1865644369266766003
こんなに遅いのか?
楽天ひかり解約してお引越し
https://x.com/sakashiiiii/status/1853374769447792753
ちょっと遅かったよね
マンション備え付けの回線が遅いと思い、楽天ひかり契約したら、もっと遅かった。。。
https://x.com/tadawo_o_rama/status/1858703627151700220
楽天モバイルも通信状況良くないし、楽天回線よろしくないなぁ。
楽天ひかり、入るときに結構なアドはあったけど、継続アドみたいなのはないし、引越しに合わせて乗り換えは当然か。
https://x.com/PLR9600/status/1844031236077154329
楽天ひかり12ヶ月無料に惹かれて加入してから早2年。
https://x.com/mongoru62/status/1859733541866831937
変えようかな…
高いし
回線状態も単純な最高速度なら楽天ひかりが自分の環境では高速でした
https://x.com/akibaryu/status/1879744664884203742
しかし頻発する瞬断と数分間もの通信断絶のせいで業務に支障出ていました
回線事業者以外全く同じ環境で他社に変えたら一発で良くなりました
ポイ活のきっかけは楽天経済圏で、今も楽天モバイル、楽天ひかり、楽天市場は使ってる。なんだかんだ楽天モバイルは最強。
https://x.com/Euwlq3KgDh46912/status/1870816786817642588
今年は優待狙いで楽天グループの株を買ったけどどんな感じかまた報告します。
固定の光回線(楽天ひかり)と楽天モバイルを使っております。モバイルの方は外でデータ通信を殆どしないので月¥1,000ちょい。電話も専用アプリ使えば無料。光回線は¥6,000弱で値段は普通(3年経てば工事費分割¥550安くなる予定)合計¥7,000以下。光回線も普通に500Mとか出るし。楽天の回し者ではないよ
https://x.com/kuma_ai_js_0720/status/1839865832957984876
実家のひかり回線 月額5,280円を楽天simで固定回線化できた。
https://x.com/kuro0102/status/1876686583052779808
結果、月額3,168円で使うことができる。
差額2,112円×12ヶ月で年25,344円も安くなるので、楽天simの改悪がない限り放置でいいような気がする。
4年放置で10万円以上の差が出てくるので、ひかり回線の見直しはするべきだと改めて思った。
楽天ひかりの料金が高いのは本当?キャッシュバックがなく負担が大きい
楽天ひかりの口コミや評判を見ると、料金が高いと感じている人が多かったため、本当に高いのか調べるために、他のコラボ光と比較した結果を紹介します。
結論を先に伝えると、楽天ひかりは月額料金の割引やキャッシュバックがないため、他のコラボ光よりも負担額が大きいことがわかりました。
また、楽天モバイルとセットで併用しても他のコラボ光のほうが負担額が抑えられます。
複数の視点で楽天ひかりと他のコラボ光の料金を比較したため、ひとつずつご覧ください。
楽天ひかりと他の光回線の月額料金を比較!500円ほど高い!
月額料金を比較 | ||
---|---|---|
コラボ光 | 一戸建て | マンション |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
GMOとくとくBB光 | 4,818円 | 3,773円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
DTI光 | 1年目:4,840円 1年目以降:5,280円 | 1年目:3,740円 1年目以降:3,960円 |
IIJmioひかり | 1年目:4,730円 1年目以降:5,456円 | 1年目:3,630円 1年目以降:4,356円 |
楽天ひかりと他のコラボ光の月額料金を比較してみると、最も安いGMOとくとくBB光と比べて毎月約500円程度高いことがわかります。
楽天ひかりの月額料金は極端に高い価格設定ではありませんが、安いと言い切れる金額ではありません。
そのため、毎月の負担を抑えたい人は、楽天ひかりよりもGMOとくとくBB光などの月額料金が安い光回線を選びましょう。
楽天ひかりと他の光回線の実質月額を比較!キャッシュバックがないため高い
実質月額を比較※ | ||
---|---|---|
コラボ光 | 一戸建て | マンション |
楽天ひかり | 6,612円 | 5,481円 |
GMOとくとくBB光 | 3,743円 | 2,698円 |
ドコモ光 | 4,881円 | 3,524円 |
ビッグローブ光 | 4,968円 | 3,960円 |
ソフトバンク光 | 5,984円 | 4,530円 |
DTI光 | 5,225円 | 3,978円 |
IIJmioひかり | 5,261円 | 4,094円 |
注釈
※ 実質月額は、1ギガプランを新規で契約した際の「月額料金×36回+工事費+契約時の事務手数料-キャンペーン(キャッシュバックなど)」を36ヶ月で割ることで算出しています。
実質月額とは、契約期間中に発生する料金からキャッシュバック金額を割り引き、契約期間で割った平均金額のことです。
(月額料金×契約期間+工事費+契約時の事務手数料-キャンペーン(キャッシュバックなど))÷契約期間で算出。
月額料金やキャッシュバック金額だけではわからないおトクさを判断するために使っています。
楽天ひかりと他のコラボ光の実質月額を比較した結果、最も安いGMOとくとくBBと比べて2,869円高いことがわかりました。
1ヶ月あたり2,869円の差があるため、3年間での総負担額では103,000円程度高いです。
そのため、毎月の負担額を抑えたいと考えている人は、楽天ひかり以外のコラボ光を選んだ方が良いでしょう。
楽天経済圏の住人でも毎月210,000円以上の買い物をしないと他の光回線よりお得にならない

楽天経済圏の人でも、実質月額が最も安いGMOとくとくBB光と変わらない負担額に抑えるためには、楽天市場で毎月210,000円の買い物をしなければいけません。
複数の楽天サービスを契約している人が楽天ひかりを契約すると、もらえるポイント数は増えるものの、光回線自体の負担額は大きいです。
そのため、楽天経済圏の人でも、楽天ひかりが最もお得に使えるわけではありません。
5,000~10,000円程度の無線ルーターを自分で用意する必要がある
楽天ひかりは、無線ルーターの無料レンタルがないため、自分で購入しなければいけません。
無線ルーターは、家電量販店やECサイトで購入できますが、5,000~10,000円程度の支払いが発生します。
GMOとくとくBB光などの他のコラボ光では、無料レンタルできることが多いです。
しかし、楽天ひかりでは、自分で無線ルーターを購入しなければならないため、支払いがさらに増えてしまいます。
楽天ひかりの通信速度が遅いのは本当?実際に使う際に十分な速度が出ている
楽天ひかりの口コミや評判では、通信速度が遅いと感じている人が見られました。
そこで楽天ひかりをお使いの人が測定した結果と、他のコラボ光との測定結果を紹介します。
また、楽天ひかりの通信速度が遅いと感じる原因を解説していくため、ひとつずつご覧ください。
楽天ひかりと他の光回線の平均通信速度を比較!300Mbps以上出ており速い
平均速度を比較 | |||
---|---|---|---|
光回線 | 下り速度 | 上り速度 | Ping値 |
楽天ひかり | 310.35Mbps | 234.74Mbps | 18.55ms |
GMOとくとくBB光 | 419.8Mbps | 366.35Mbps | 18.39ms |
ドコモ光 | 427.68Mbps | 358.6Mbps | 19.35ms |
ビッグローブ光 | 411.01Mbps | 324.82Mbps | 16.93ms |
ソフトバンク光 | 453.91Mbps | 370.41Mbps | 17.76ms |
DTI光 | 318.6Mbps | 281.36Mbps | 14.17ms |
IIJmioひかり | 391.97Mbps | 294.58Mbps | 18.58ms |
※参照元:みんなのネット回線速度
楽天ひかりの通信速度の平均値は、300Mbpsを超えており、実際に使う際には十分な通信速度です。
オンラインサービス | 推奨通信速度 |
---|---|
オンラインゲーム大容量ファイルの送信 | 100Mbps以上 |
高画質動画の視聴 | 30Mbps |
動画の視聴ブラウジング | 10Mbps |
テキストの送受信 | 1Mbps |
そのため、楽天ひかりの通信速度が不安だった人は、問題なく使えるため安心してください。
IPv6通信を利用しないと速度が低下しやすい
楽天ひかりは、NTTの回線網を使った光回線サービスのため、ユーザー数が非常に多いという特徴があります。
ユーザー数が多いこともあり、従来のIPv4通信を使ったPPPoE方式では通信が混雑しやすく、通信速度が低下しやすいです。
そのため、楽天ひかりの通信速度を発揮するためには、IPv6通信を使ったIPoE方式でインターネットに接続する必要があります。
楽天ひかりに限らず、コラボ光を契約する場合、IPv6通信を利用しないと通信速度が遅くなると覚えておきましょう。
楽天ひかりのIPv6通信に対応した無線ルーターは少ない
楽天ひかりのIPv6通信は「クロスパス」という接続方式を採用しており、その他のIPv6通信の種類と比べて対応した無線ルーターが少ないというデメリットがあります。
楽天ひかりの公式サイトで記載されている対応無線ルーターの数は、その他のIPv6通信に対応した無線ルーターより30種類も少ないです。
また、楽天ひかりは自分で無線ルーターを用意しなければいけないため、購入前にクロスパスに対応しているのか調べなければいけません。
一方、その他のコラボ光で利用されているIPv6通信は対応ルーターが多く、選びやすい特徴があります。さらに、GMOとくとくBB光など一部のコラボ光は、無線ルーターを無料でレンタルしており、出費を抑えて入手可能です。
そのため、楽天ひかりを契約する場合は、無線ルーターの種類を調べて購入してください。
楽天ひかりの8つのデメリットと注意点
楽天ひかりのデメリットと注意点は以下の8つです。
- 月額料金が安く設定されているわけではない
- 毎月のスマホ代が割引されるサービスがない
- キャッシュバックキャンペーンがない
- 無線ルーターを自分で用意しなければいけない
- 楽天ひかりの通信規格に対応する無線ルーターが少ない
- サポートセンターへの電話がつながりにくい
- 他の光回線から乗り換える際に日数がかかる
- ひかり電話とひかりテレビはNTTと契約しなければいけない
月額料金が安く設定されているわけではない
月額料金を比較 | ||
---|---|---|
コラボ光 | 一戸建て | マンション |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
GMOとくとくBB光 | 4,818円 | 3,773円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
DTI光 | 1年間:4,840円 2年目以降:5,280円 | 1年間:3,740円 2年目以降:3,960円 |
IIJmioひかり | 1年間:4,730円 2年目以降:5,456円 | 1年間:3,630円 2年目以降:4,356円 |
楽天ひかりと他のコラボ光の一戸建て、マンションの月額料金の比較表が上記のとおりです。
楽天ひかりの月額料金は高いわけではありませんが、1番安いこともありません。
そのため、毎月の支出額を抑えたいという人は、月額料金が安く設定されているコラボ光を選びましょう。
毎月のスマホ代が割引されるサービスがない
スマホキャリア | セット割が適用されるコラボ光 | 割引額 |
---|---|---|
楽天モバイル | なし | なし |
ドコモ | ドコモ光 | 最大1,100円/月 |
au、UQモバイル | ビッグローブ光 @nifty光など | 最大1,100円/月 |
ソフトバンク | ソフトバンク光 | 最大1,100円/月 |
ワイモバイル | 最大1,650円/月 |
楽天ひかりは、毎月のスマホ代が割引されるサービスがありません。
一方、ドコモ光やビッグローブ光などのコラボ光は、対象のスマホとセットで利用すると、毎月のスマホ代が割引されます。
楽天モバイルの割引を期待していた人は、勘違いしないように注意しましょう。
ただし、楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用すると毎月1,000ポイントが還元されるため、スマホをポイント支払いにすれば実質1,000円の割引になります。
キャッシュバックキャンペーンがない
光回線 | キャッシュバック金額※ |
---|---|
楽天ひかり | なし |
GMOとくとくBB光 | 20,000円 |
ドコモ光 | 40,000円 |
ビッグローブ光 | 28,000円 |
ソフトバンク光 | 40,000円 |
DTI光 | なし |
IIJmioひかり | 30,000円 |
注釈
※1ギガプランの場合。
楽天ひかりは、キャッシュバックキャンペーンを開催していません。
他のコラボ光はキャッシュバックキャンペーンを開催していることが多いため、工事費とあわせて、楽天ひかりよりも負担額を抑えられます。
キャッシュバックを利用したい人だけでなく、お得なコラボ光を探している人も、楽天ひかり以外のコラボ光がおすすめです。
無線ルーターを自分で用意しなければいけない
楽天ひかりは、無線ルーターを自分で用意しなければいけません。
無線ルーターは、5,000~10,000円程度で購入することになるため、負担額の増加につながります。
GMOとくとくBB光やドコモ光など、一部のコラボ光では、無線ルーターを無料レンタルしており、負担額の軽減が可能です。
そのため、無線ルーターをお持ちでない人が楽天ひかりを選ぶと、負担額が増えてしまいます。
楽天ひかりの通信規格に対応する無線ルーターが少ない
IPv6通信の規格 | 対応している無線ルーターの数 |
---|---|
V6プラス | 非常に多い |
IPv6オプション | 非常に多い |
transix | 非常に多い |
OCNバーチャルコネクト | 多い |
クロスパス | 少ない |
V6コネクト | 少ない |
参照元:IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト | バッファロー、動作確認済みIPv6(IPoE)接続サービス対応表 | 対応表・動作検証 エレコム株式会社 ELECOM、IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト|動作検証情報|サポートデスク|AtermStation、IPv6(IPoE)接続動作確認済みプロバイダ一覧&対応機器 | IODATA商品・サービス別対応情報 | アイ・オー・データ機器 I-O DATA、ASUS Wi-Fiルーターの全てが分かる | v6プラス、IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト | TP-Link 日本
楽天ひかりのIPv6通信「クロスパス」に対応する無線ルーターは少ないというデメリットがあります。
「クロスパス」はIPv6通信の規格の中で比較的新しいもののため、新しい無線ルーターやアップデートに対応したものではないと使えないことが多いです。
そのため、すでにお持ちの無線ルーターがクロスパスに対応していない場合、買い替えが必要になる可能性があります。
サポートセンターへの電話がつながりにくい
楽天ひかりのサポートは電話がつながりにくいという評判や口コミが良く見られます。
また、筆者が以前試したときには、楽天ひかりのチャットサポートの問い合わせの回答が遅いことがありました。
実際に楽天ひかりの公式サイトには以下の記載があり、月末や月初めはさらに混雑する可能性があるようです。
月末・月初はお電話が混雑する傾向がございます
お問い合わせ | 楽天ひかり
緊急時に電話やチャットにつながらない可能性があるため、不便に感じる人も多いでしょう。
フレッツ光やコラボ光から乗り換える際に日数がかかる
申し込み日 | 開通工事日 |
---|---|
1~5日の申し込み | 翌月1日 |
6~15日の申し込み | 翌月10日 |
16~25日の申し込み | 翌月20日 |
26~31日の申し込み | 翌々月1日 |
参照元:お申し込みからご利用開始までの期間 | よくあるご質問|楽天ひかり
楽天ひかりは、フレッツ光や他のコラボ光から乗り換える際に、1ヶ月程度かかります。
他のコラボ光の場合は、10日から1週間前後で乗り換えが完了することがほとんどです。
なお、フレッツ光からコラボ光への乗り換えを「転用」、コラボ光からコラボ光への乗り換えを「事業者変更」といいます。
楽天ひかりへの転用や事業者変更を検討している人は、1ヶ月程度待つと考えておいた方が良いです。
ひかり電話とひかりテレビはNTTと契約しなければいけない
楽天ひかりは、ひかり電話とひかりテレビのサービスを提供していません。
ひかり電話やひかりテレビを使いたい場合は、NTTと契約する必要があり、別途申し込み手続きが必要です。
さらに、楽天ひかりの支払いとひかり電話・ひかりテレビの請求先が異なるため、支払い方法を別途登録しなければいけません。
そのため、ひかり電話やひかりテレビを使いたい人は、他のコラボ光を選ぶことをおすすめします。
楽天ひかりのメリット5つ!毎月楽天市場での買い物が多い人ならお得に使える
楽天ひかりのメリットは以下の5つです。
- 楽天モバイルユーザーは毎月1,000ポイント還元
- 工事費が最大22,000円まで割引
- 楽天市場でのお買い物時にSPUが+2倍
- 他の光回線より契約事務手数料が安い
- 事前エントリーで楽天ポイント2,000ptがもらえる
楽天モバイルユーザーは毎月1,000ポイント還元
楽天モバイルと楽天ひかりをセットで利用し、「最強おうちプログラム」の適用になれば毎月1,000ポイントが還元されます。
「最強おうちプログラム」は、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン、またはRakuten最強プラン(データタイプ)」と、「楽天ひかり、またはRakuten Turbo」をセットで利用すると適用されるサービスです。
還元されたポイントをスマホの支払いに利用すれば、実質1,000円の割引になります。
データ3GBの家族割適用なら月額料金は968円なので、ポイントを利用すればスマホ代を実質0円に抑えることも可能です。
工事費が最大22,000円まで割引
楽天ひかりを申し込み開通まで完了させると、工事費が最大22,000円まで割引されます。
一番費用がかかる派遣工事(配線調整あり)の場合が22,000円のため、オプションなどを付けなければ工事費はかかりません。
時間指定や土日・祝日指定などのオプションを付けて22,000円を超える場合、超過分の費用は支払いが発生します。
楽天市場でのお買い物時にSPUが+2倍
楽天ひかりを契約することで、楽天市場でのお買い物時にSPUが+2倍されます。
普段から楽天市場を使う機会が多い人にとっては、ポイントが貯まりやすくなるため、うれしい特典でしょう。
楽天モバイルもセットなら、さらに+4倍されます。
他の光回線より契約事務手数料が安い
光回線 | 契約事務手数料 |
---|---|
楽天ひかり | 新規:880円 乗り換え:1,980円 |
GMOとくとくBB光 | 3,300円 |
ドコモ光 | 3,300円 |
ビッグローブ光 | 3,300円 |
ソフトバンク光 | 3,300円 |
DTI光 | 3,300円 |
IIJmioひかり | 3,300円 |
楽天ひかりは、他のコラボ光より契約事務手数料が安く設定されています。
他のコラボ光のほとんどは3,300円の事務手数料が発生しますが、楽天ひかりは新規なら880円、乗り換えなら1,980円の支払いしか発生しません。
そのため、初月の請求を抑えたい人にとっては、楽天ひかりはありがたいでしょう。
事前エントリーで楽天ポイント2,000ptがもらえる

楽天ひかりでは、事前エントリーすると楽天ポイント2,000ptがもらえるキャンペーンを開催中です。
楽天ポイントを受け取るためには、「【楽天】初めての楽天ひかりお申し込みでポイントGET|スタート1000 | 楽天ひかり」にアクセスして、エントリーする必要があります。
事前エントリーを忘れるとポイントが受け取れないため、楽天ひかりを申し込む人は忘れずに手続きしておきましょう。
【結論】楽天ひかりは楽天経済圏の住人のみ検討しよう
楽天ひかりと他のコラボ光を比較した結果、楽天ひかりは楽天経済圏の住人のみおすすめできることがわかりました。
毎月、楽天市場でお買い物をする人なら、他のコラボ光より楽天ひかりをお得に利用できる可能性があります。
楽天ひかりよりお得に使えるおすすめ光回線4社
毎月の支払いを抑えられる光回線をお探しの人に向けて、楽天ひかりよりお得な光回線を4社紹介します。
お使いのスマホ | おすすめの光回線 |
---|---|
楽天モバイル 格安SIM オンライン専用プラン | GMOとくとくBB光 |
ドコモ | ドコモ光 |
auUQモバイル | ビッグローブ光 |
ソフトバンクワイモバイル | ソフトバンク光 |
楽天モバイル・格安SIM・オンライン専用プラン利用者にはGMOとくとくBB光がおすすめ

GMOとくとくBB光は、楽天モバイルやその他の格安SIM、オンライン専用プランを契約している人におすすめです。
まずは、GMOとくとくBB光と楽天ひかりの実質月額を比較した表をご覧ください。
実質月額※1の比較 | ||
---|---|---|
コラボ光 | 一戸建て | マンション |
楽天ひかり | 6,612円 | 5,481円 |
GMOとくとくBB光 | 3,743円 | 2,698円 |
注釈
※1 実質月額は、1ギガプランを新規で契約した際の「月額料金×36回+工事費+契約時の事務手数料-キャンペーン(キャッシュバックなど)」を36ヶ月で割ることで算出しています。
ご覧のとおり、楽天モバイルユーザーであっても、楽天ひかりよりGMOとくとくBB光のほうが実質月額が安いです。
GMOとくとくBB光は、キャッシュバックが高額で工事費が発生せず、そもそもの月額料金が楽天ひかりより安いという特徴があります。
また、GMOとくとくBB光は、無線ルーターを無料でレンタル可能となっており、初期費用の負担を抑えやすいです。
これらの理由から、毎月の支払いを抑えたい人、楽天モバイルや格安SIMをお使いの人は、GMOとくとくBB光をおすすめします。
GMOとくとくBB光の基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 一戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
開通工事費 | 一戸建て:26,400円 マンション:25,300円 ※36ヶ月の利用で実質無料 |
無線ルーター | 無料レンタルあり |
スマホセット割 | なし |
キャンペーン | 20,000円キャッシュバック 最大60,000円の違約金負担 ひかりテレビ加入で20,000円キャッシュバック ひかり電話加入で3,000円キャッシュバック 指定オプション加入で4,000円キャッシュバック |
ドコモユーザーにはドコモ光がおすすめ

ドコモ光は、ドコモスマホをお使いの人におすすめのコラボ光です。
ドコモ光とドコモスマホをセットで利用すると、毎月最大1,100円の割引が受けられるため、毎月のスマホ代を節約できます。
実質月額※1の比較 | ||
---|---|---|
コラボ光 | 一戸建て | マンション |
楽天ひかり | 6,612円 | 5,481円 |
GMOとくとくBB光 | 3,743円 | 2,698円 |
ドコモ光 | 4,881円 | 3,524円 |
ドコモ光 セット割1台適用※2 | 3,781円 | 2,424円 |
注釈
※1 実質月額は、1ギガプランを新規で契約した際の「月額料金×36回+工事費+契約時の事務手数料-キャンペーン(キャッシュバックなど)」を36ヶ月で割ることで算出しています。 ※2 毎月1,100円の割引を適用。
上記の表を見るとわかるとおり、ドコモスマホとセットで利用することで、楽天ひかりやGMOとくとくBB光(マンション)よりお得に利用可能です。
そのため、ドコモスマホをお使いの人には、ドコモ光をおすすめします。
ドコモ光の基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 一戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
開通工事費 | 無料 |
無線ルーター | 無料レンタルあり |
スマホセット割 | ドコモ |
キャンペーン | 40,000円キャッシュバック 乗り換え時、最大25,000ptのdポイントプレゼント |
au・UQモバイルユーザーにはビッグローブ光がおすすめ

auやUQモバイルのスマホをお使いの人には、ビッグローブ光がおすすめです。
ビッグローブ光は、auやUQモバイルとのセット割があるため、毎月のスマホ代を節約しつつお得に使えます。
実質月額※1の比較 | ||
---|---|---|
コラボ光 | 一戸建て | マンション |
楽天ひかり | 6,612円 | 5,481円 |
GMOとくとくBB光 | 3,743円 | 2,698円 |
ビッグローブ光 | 4,968円 | 3,960円 |
ビッグローブ光 セット割1台適用※2 | 3,868円 | 2,860円 |
注釈
※1 実質月額は、1ギガプランを新規で契約した際の「月額料金×36回+工事費+契約時の事務手数料-キャンペーン(キャッシュバックなど)」を36ヶ月で割ることで算出しています。 ※2 毎月1,100円の割引を適用。
auやUQモバイルをお使いの人なら、実質月額が最も安いGMOとくとくBB光と比べてもビッグローブ光は遜色ありません。
そのため、auやUQモバイルを利用している人に、ビッグローブ光はおすすめします。
ビッグローブ光の基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 一戸建て:3ヶ月:0円 一戸建て:4ヶ月目以降:5,478円 マンション:3ヶ月:0円 マンション:4,378円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
開通工事費 | 一戸建て:28,600円 マンション:28,600円 ※36ヶ月の利用で実質無料 |
無線ルーター | 月額料金550円でレンタルあり |
スマホセット割 | au、UQモバイル |
キャンペーン | 28,000円キャッシュバック 月額料金割り引き ひかりテレビ加入で15,000円キャッシュバック メッシュ機能付きルーター申し込みで5,000円キャッシュバック 指定オプション加入で5,000円キャッシュバック |
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにはソフトバンク光がおすすめ

ソフトバンク、ワイモバイルのスマホをお使いの人はソフトバンク光がおすすめです。
ソフトバンク光とのセット割を利用することでお得に利用できます。
コラボ光 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
楽天ひかり | 6,612円 | 5,481円 |
GMOとくとくBB光 | 3,743円 | 2,698円 |
ソフトバンク光 | 5,984円 | 4,530円 |
ソフトバンク光 セット割1台適用 | 4,884円 | 3,430円 |
注釈
※1 実質月額は、1ギガプランを新規で契約した際の「月額料金×36回+工事費+契約時の事務手数料-キャンペーン(キャッシュバックなど)」を36ヶ月で割ることで算出しています。 ※2 毎月1,100円の割引を適用。
ソフトバンクのスマホを使っている人なら、楽天ひかりよりも実質月額が2,000円ほど安いです。
そのため、ソフトバンクやワイモバイルをお使いの人は、ソフトバンク光をおすすめします。
ソフトバンク光の基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 一戸建て:3ヶ月:0円 一戸建て:4ヶ月目以降:5,728円 マンション:3ヶ月:0円 マンション:4,180円 ※新生活応援キャンペーン適用時 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
開通工事費 | 31,680円 ※24ヶ月の利用で実質無料 |
無線ルーター | 無料プレゼントあり |
スマホセット割 | ソフトバンク、ワイモバイル |
キャンペーン | 40,000円キャッシュバック 月額料金割り引き 無線ルーター無料プレゼント 他社違約金を満額返還 |
楽天ひかりの基本情報まとめ
楽天ひかりの基本情報を以下の項目に分けて解説します。
- 楽天ひかりの料金プラン
- 楽天ひかりのスマホセット割の有無
- 楽天ひかりの開催中のキャンペーン
- 楽天ひかりの対応エリア
- 楽天ひかりの通信速度
- 楽天ひかりの工事費
- 楽天ひかりの開通までにかかる日数
- 楽天ひかりの契約期間
- 楽天ひかりの契約解除料
- 楽天ひかりの支払い方法
楽天ひかりの料金プラン:シンプルでわかりやすい
月額料金 | 一戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
---|---|
契約事務手数料 | 新規:880円 乗り換え:1,980円 |
契約期間 | 2年(自動更新あり) |
楽天ひかりは、料金プランがひとつしかないため、シンプルでわかりやすい特徴があります。
楽天ひかりは楽天モバイルとセットで1,000ポイントが還元される
楽天ひかりは、楽天モバイルとセットで利用すると毎月1,000ポイントがもらえます。
ほかのコラボ光にあるようなスマホとのセット割引はありませんが、ポイントをスマホの支払いにあてれば実質1,000円の割引です。
楽天ひかりの対応エリア:沖縄を含めて全国で利用できる
楽天ひかりは、NTTが敷いた光ファイバケーブルを使っており、全国のほとんどの地域で利用可能です。
沖縄では利用できますが、一部の山岳地や離島などでは使えないことがあります。
楽天ひかりの対応エリアは、以下から確認できるため、検討している人は事前に確認しておきましょう。
楽天ひかりの通信速度:全国平均300Mbps超え
下り通信速度 | 310.35Mbps |
---|---|
上り通信速度 | 234.74Mbps |
平均Ping値 | 18.55ms |
参照元:楽天ひかりの速度測定結果
楽天ひかりの下り通信速度は、全国平均300Mbpsを超えており、十分快適に使える数値です。
オンラインサービス | 推奨通信速度 |
---|---|
オンラインゲーム大容量ファイルの送信 | 100Mbps以上 |
高画質動画の視聴 | 30Mbps |
動画の視聴ブラウジング | 10Mbps |
テキストの送受信 | 1Mbps |
しかし、他のコラボ光のほうが速い通信速度結果が出ているため、速度を重要視している人にはおすすめできません。
楽天ひかりの工事費:工事内容によって異なる
支払回数 | 派遣工事あり | 派遣工事なし | |
---|---|---|---|
配線調整あり | 配線調整なし | ||
一括払い | 22,000円 | 11,660円 | 3,300円 |
分割払い | 916円/月※1 | 485円/月※2 | 137円/月※3 |
注釈
※1 最終月は932円。 ※2 最終月は505円。 ※3 最終月は149円。
楽天ひかりの工事費は、派遣工事や配線調整の有無によって変動します。
特に工事費が安く抑えられるのは、派遣工事が行われないときです。
派遣工事は、すでに光コンセントが設置されている物件では行われません。
しかし、一戸建ての場合は、光コンセントが設置されていることはほとんどないため、派遣工事ありになると考えておきましょう。
楽天ひかりの開通までにかかる日数:工事がある場合は約1ヶ月かかる
楽天ひかりの開通までにかかる日数は、約1ヶ月程度が目安です。
ただし、お住まいの環境によっては1ヶ月以上かかることがあります。
また、申し込み者が増えやすい3月や9月などは、開通までに時間がかかりやすいです。
そのため、楽天ひかりの契約を決めた人は、早めに申し込みましょう。
楽天ひかりの契約期間:2年間(自動更新あり)

楽天ひかりの契約期間は、2年間の自動更新です。
開通月翌月を1ヶ月目とし、24ヶ月利用後の25ヶ月目から新たに2年契約が始まります。
なお、契約解除料なしで解約するためには、24ヶ月目~26ヶ月目に解約申請や事業者変更承諾番号の発行が必要です。
また、解約申請や事業者変更承諾番号の発行後、24ヶ月目~28ヶ月目以内に回線撤去や事業者変更を完了させなければいけません。
楽天ひかりの契約解除料:一戸建ては5,280円でマンションは4,180円
居住タイプ | 契約解除料 |
---|---|
一戸建て | 5,280円 |
マンション | 4,180円 |
楽天ひかりの契約解除料は、一戸建ては5,280円、マンションは4,180円です。
契約解除料なしで解約できるタイミングは、24ヶ月目~26ヶ月目のため、解約する際は間違えないように注意しましょう。
楽天ひかりの支払い方法:クレジットカード・デビットカード・口座振替の3つから選べる
支払い方法 | 対応種類 | 手数料 |
---|---|---|
クレジットカード | Visa、Master、JCB、American Express、Diners Club | 無料 |
デビットカード | 楽天銀行デビットカード | 無料 |
口座振替 | 楽天銀行 | 無料 |
その他の銀行、信用金庫、信用組合、農協、ゆうちょ銀行自動払込 | 110円/月 |
楽天ひかりでは、クレジットカード・デビットカード・口座振替の3つの支払い方法に対応しています。
なお、口座振替の場合、楽天銀行以外を選ぶと毎月110円の手数料を支払わなければいけません。
楽天ひかりの支払い方法を選ぶ際に余計な出費を抑えたい人は、手数料が発生しない方法を選びましょう。
楽天ひかりに関するよくある質問と回答
楽天ひかりに関するよくある質問に回答します。
- 楽天ひかりの解約方法は?
- 楽天ひかりの解約日はいつ?
- 解約月の月額料金は日割り計算される?
- 楽天ひかりで使えるおすすめの無線ルーターは?
- 楽天ひかりの工事費は無料になる?
- 楽天ひかりの通信速度の評判は?
- 楽天ひかりは使いすぎると速度制限にかかる?
- 楽天ひかりの通信速度を上げる方法は?
楽天ひかりの解約方法は?
楽天ひかりの解約方法は以下のとおりです。
光回線を使わないもしくは、独自回線、ケーブルテレビ回線、電力系回線への乗り換え
- 「メンバーズステーション」にアクセスしてログインする
- 「会員メニュー」の「解約申請」をクリックする
- 注意事項を確認後、「解約手続きへ」をクリックする
- 内容を確認後、「解約をご希望するサービスの選択」で「全解約」を選択し必要事項を入力する
- 注意事項の内容を確認後、「上記注意事項を全て確認した上で、次に進む」にチェックを入れ「確認画面へ」をクリックして完了
他のコラボ光への乗り換え
- 「事業者変更承諾番号 申請フォーム」にアクセスして事業者変更承諾番号を取得する
- 乗り換えたいコラボ光に申し込む
- 他のコラボ光に切り替わった時点で楽天ひかりの解約が完了
楽天ひかりの解約日はいつ?
楽天ひかりの解約日は、解約手続きの内容によって異なります。
フレッツ光や他のコラボ光への乗り換え | 切替工事の完了日※ |
---|---|
通常の解約 | 解約工事が完了した日に属する月末※ |
注釈
※切替工事日、解約工事日が1日の場合、解約日は前月末
状況によって解約日が異なるため、事前に確認しておきましょう。
解約月の月額料金は日割り計算される?
楽天ひかりは、月の途中で解約した場合、1ヶ月分の月額料金が発生します。
つまり、日割り計算はされないということです。
そのため、できる限り月末付近まで楽天ひかりを使ってから解約しましょう。
楽天ひかりで使えるおすすめの無線ルーターは?
楽天ひかりは、インターネットの設定が不要となる、IPv6(クロスパス)に対応した無線ルーターがおすすめです。
また、比較的新しい無線規格Wi-Fi6以降に対応している無線ルーターほどスペック不足になりにくいでしょう。
例として、接続するだけで利用できるWi-Fi6に対応した無線ルーターを紹介します。
楽天ひかりの工事費は無料になる?
工事費は最大22,000円まで割引されるため、無料にできます。
オプションを付けて22,000円を超える場合は、オプション分の費用がかかります。
楽天ひかりの通信速度の評判は?
楽天ひかりユーザーの評判や口コミを見ると、速いと感じている人だけでなく遅いと感じている人も見られました。
下り通信速度 | 310.35Mbps |
---|---|
上り通信速度 | 234.74Mbps |
平均Ping値 | 18.55ms |
また、全国の楽天ひかりユーザーが測定した結果を見ると、下りは300Mbpsを超えており、遅いわけではありません。
しかし、他のコラボ光のほうが速い数値が出ていることが多いため、速度重視の人には不向きでしょう。
楽天ひかりは使いすぎると速度制限にかかる?
楽天ひかりは、無制限で利用できるため、大量に使っても速度制限にかかる心配がありません。
そのため、自宅で高画質動画の視聴が多い人や大容量のファイルをダウンロードする人は使いやすいでしょう。
質問・相談の一覧