ドコモ光は、株式会社NTTドコモが提供するインターネットサービスで、いわゆるコラボ光の1つです。
インターネット市場のリサーチを実施している、MM総研のブロードバンド回線事業者の加入件数調査によると、ドコモ光の総契約数は725万件で、光回線のなかではトップの業績を記録しています。
そんなドコモ光の評判をリサーチしてみると、「月額料金が高い」「通信速度が遅い」「サポートの対応が良くない」といった悪い口コミが見られました。
これからドコモ光を契約したり、すでに使用している人にとって、サービスの評判や口コミは気になる情報です。
そこで今回は、以下の要素について情報をまとめました。
- ドコモ光で悪い評判が見られる理由
- ドコモ光を契約するメリットとデメリット
- ドコモ光がおすすめな人やおすすめじゃない人の特徴
- ドコモ光で選ぶべきおすすめなプロバイダ(GMOとくとくBB)
- ドコモ光をお得かつスムーズに申し込む手順
当記事を最後まで読んでいただくことで、ドコモ光を選ぶ理由が理解できます。
特に、「ストレスなくインターネットが使いたい」「ドコモスマホを契約している」といった人は、当記事を参考にしてください。

これからドコモ光を申し込むなら、プロバイダは速度に優れたGMOとくとくBBを選んでおけば間違いありません。
さらに今なら、GMOとくとくBBの特設サイトから申し込めば、最大57,000円のキャッシュバックも受けられるのでお得です。
ドコモ光の評判を8つの項目から分析
ドコモ光の評判を、8つのジャンルごとにリサーチしました。
- 月額料金
- 通信速度
- プロバイダ
- 工事
- テレビ
- 固定電話
- サポート
- キャンペーン
各ジャンルの口コミや、サービスの特徴を順番に見ていきましょう。
月額料金の評判や口コミ!ドコモ光はセット割引で安く使える
私はネットプロバイダー(Softbank光)を止めて"楽天モバイル"にしました。
— 榎本 衛 (@enomotomamoru) December 12, 2024
スマホのテザリングでパソコンのWi-Fiにしてます。(パソコンはあまり使いません)
毎月70GBくらい使ってますが定額で毎月3391円です。
ドコモ光の評判が微妙みたいな話結構みたけどわたしは特にそんな感じはないな むしろドコモユーザーだから安くて助かる
— G郎 (@glousan) November 17, 2016
長期にわたってドコモのケータイを使ってきたので、ドコモ光が登場した時は、すぐに飛びつきました。セット割によって月々3,000円もの割引が適用されているので本当に重宝しています。年間に換算すれば36,000円ですからね。相当なものです。
引用元:みん評
ドコモ光は、ドコモスマホとのセット割引を適用でき、毎月のスマホ料金が1,100円安くなります。
さらにドコモスマホとのセット割引は、契約者を起点として3親等のドコモユーザー(最大20回線)まで割り引き対象とできるため、ドコモをお使いの人が多いほどお得です。
例えば、夫婦でドコモスマホを使っているご家庭でドコモ光を契約すると、夫婦のスマホ料金がそれぞれ1,100円ずつ割引かれます。
もしドコモ光をお使いで月額料金が高いと感じている人は、スマホの契約先を見直し、全体のコストカットを考えてみると良いでしょう。
通信速度の評判や口コミ!実はドコモ光は遅くなかった
ドコモ光通ったけどめっちゃ遅い
— あもすもすもす! (@vrc_amn) January 25, 2025
開くの時間かかる
なんでやねん
ドコモ光なかなか快適やん😎 pic.twitter.com/nXFzK9M3sC
— 破壊神シヴァ (@siva0721) March 23, 2024
速度も全然遅くないので不快に思った事はないです。パソコンでもタブレットでも同時に使ってても早くて快適に過ごせます。
引用元:みん評
ドコモ光の評判では、「通信速度が遅い」という口コミを見かけることがあります。
しかし、実際のドコモ光の通信速度は、インターネットを快適に使うための最低水準よりも、3倍〜4倍ほど速いです。
あらゆるインターネットサービスの通信速度を計測している、みんなのネット回線速度のデータをチェックしてみたところ、下記の数値が確認できました。
ドコモ光の通信速度 | 平均通信速度 |
---|---|
下り速度 | 427.78Mbps |
上り速度 | 357.93Mbps |
参照元:みんなのネット回線速度
通信機器の製造や販売を手掛けるBUFFALOの公式サイトによると、インターネットを快適に使うには、最低でも30Mbps〜100Mbpsの通信速度が必要です。
特にオンラインゲームをプレイしたり、高画質な動画をストリーミング視聴するとなると、100Mbps以上のインターネット環境が要求されるケースもあります。
上記の点において、ドコモ光は3倍〜4倍の通信速度をキープしているため、ユーザーに快適なインターネット環境を提供しているといえるでしょう。
プロバイダの評判や口コミ!料金や速度も変わる
ドコモ光プロバイダ多いもんね〜。GMOとかぷららはよく聞くけど…ゆーて大元同じやけんそんなに変わらんとは思うけどね💦
— エロねぇ🍑 (@eR0Ne_) June 5, 2023
『ドコモ光×GMOとくとくBB』開通したぜ!!
— れっさーぱんだ (@Apple_koma) September 19, 2024
まーじ快適すぎるわ〜
v6プラスにも対応してるから、ストレスなくネットブラウジング出来る
応答速度に関しては実家より速いわ
同じドコモ光でもプロバイダが違ったらここまで変わるんやね#ドコモ光 #GMOとくとくBB #インターネット https://t.co/0q9eZvMNmV pic.twitter.com/EFGdzZt80J
またプロバイダ次第ではウイルスソフトも無料で使えるようで、現在so-netでカスペルスキーのウイルスソフトを無料で使用中です。
引用元:みん評
ドコモ光には、ユーザーが選択できるプロバイダが22社もあります。
プロバイダとは、光回線とインターネットを繋げる役割をしている事業者のことです。
多くのインターネットサービスでは、光回線のセット契約が基本となっており、プロバイダを自由に選ぶことはできません。
しかし、ドコモ光ではユーザーがプロバイダを単独で選ぶことが可能です。
セット割引などドコモ光固有のサービスを受けつつも、キャンペーン・料金・速度といった要素からプロバイダを選択できます。
一部の評判や口コミでは、「プロバイダによる違いはない」といった意見も見られますが、実際は月額料金や通信速度にも影響してくる重要な要素です。
例えば、ドコモ光で選択できるプロバイダは3つのタイプに分類され、タイプごとに月額料金(具体的な料金の違いはこちら)が異なります。
また、平均通信速度においても、プロバイダによって下記のような違いが見られました。
プロバイダごとの通信速度比較 | ||
---|---|---|
プロバイダ | 下り速度 | 上り速度 |
ドコモnet | 547.01Mbps | 483.73Mbps |
OCN (オー・シー・エヌ) | 508.05Mbps | 438.34Mbps |
ASAHIネット | 491.54Mbps | 383.38Mbps |
GMOとくとくBB | 443.15Mbps | 356.56Mbps |
@T COM (ティーコム) | 393.76Mbps | 352.79Mbps |
@nifty (ニフティ) | 389.44Mbps | 357.42Mbps |
plala (ぷらら) | 359.78Mbps | 273.96Mbps |
エディオンネット | 351.81Mbps | 292.75Mbps |
BIGLOBE | 343.21Mbps | 265.41Mbps |
So-net | 331.51Mbps | 257.52Mbps |
andline (アンドライン) | 328.46Mbps | 266.38Mbps |
DTI (ドリーム・トレイン・インターネット) | 311.83Mbps | 281.39Mbps |
BB.excite | 266.13Mbps | 216.58Mbps |
楽天ブロードバンド | 163.42Mbps | 162.17Mbps |
hi-ho (ハイホー) | 118.78Mbps | 227.39Mbps |
参照元:みんなのネット回線速度
一覧表で比べてみると一目瞭然ですが、平均通信速度の値がもっとも速いドコモnetと、もっとも遅いhi-hoでは最大で5倍ほどの違いがあります。
つまり、プロバイダによる違いは少なからず存在し、選択するプロバイダによってドコモ光の快適さも変化するといえるでしょう。
開通工事の評判や口コミ!早ければ2週間で終わる
フレッツ光を契約していてドコモ光に変える場合、特に工事をすることも余分な費用も必要もないことから、すぐに切り替えられてよかったです。その上、実際に利用料金もフレッツ光を利用していた時より1000円程度安くなったのでよかったと思っています。
引用元:みん評
今まで契約してたプロバイダは接続に時間がかかり、値段も高かったのでよかったです。ちょうどキャンペーンをやっていたので工事の料金はとられませんでした。
引用元:みん評
今はもう引越シーズンで繁忙期だと思うけれど
— 凛 (@haririn10) January 21, 2024
ドコモ光の工事日は2週間後。めちゃくちゃ速い!
家電量販店で手続きしている時に電話かかってきて即決定。
1ヶ月〜1ヶ月半は覚悟していたから、これはとてもありがたい。ちなみにプロバイダは聞いたこともないマイナーなところ。爆速を期待しているw
ドコモ光の開通工事は、早ければ2週間で完了します。
インターネットの開通には、1ヶ月前後の期間を要することも珍しくありません。
もしタイミングが悪ければ、開通工事までに2ヶ月以上も期間がかかってしまうこともあるほどです。
しかし、2〜5月の引越しシーズンや、年末年始といった混雑する時期を回避すれば、待ち時間が短く済む可能性が高く、最短2週間でインターネットが使えるようになります。
また、ドコモ光の開通工事には、本来22,000円の基本工事費が必要です。
ただし、ドコモ光では基本工事費が無料になるキャンペーンを実施しているため、追加工事費(土日の工事などで発生する追加費用)が発生しなければ工事費の負担はなくなります。
料金面での負担を抑え、かつスムーズにドコモ光を使い始めるためにも、適切なタイミングや窓口で申し込みをしましょう。
ドコモ光電話の評判や口コミ!安くて使いやすい
回しもんじゃありません!!
— 行政書士 辻太輔 (@visa4you_tokyo) March 19, 2019
でも、固定電話も一緒にdocomo光とあわせる(docomo光電話)と安いし、家族ぜーんぶ、ドコモにするとかなり安いです…(笑)
ドコモ光電話は、インターネット回線を使った固定電話サービスです。
インターネット回線を使った電話は、音質が安定しており、長時間の通話にも適しています。
また、ドコモ光電話を契約すると、支払いがドコモ光とまとめられるので、コスト管理もしやすいです。
ドコモ光電話の具体的な料金は、以下を参考にしてください。
ドコモ光電話の料金 | 料金 |
---|---|
月額料金 | 550円 |
固定電話への発信 | 3分間:8.8円 |
スマホへの発信 | 1分間:17.6円 |
国際電話 (アメリカ合衆国宛) | 1分間:9円 ※グアム・サイパンなど一部を除く |
ドコモ光電話は、NTTアナログ電話のように月額1,500円以上もの回線使用料が不要なため、乗り換えれば維持費を毎月1,000円以上は節約できます。
既存の電話番号や電話機を引き継いで使えるので、切り替えの手間がかからないのもポイントです。
ドコモ光テレビの評判や口コミ!アンテナ不要で地上デジタル放送やBSが見れる
ドコモ光テレビは、インターネット回線を使ってテレビを視聴できるサービスです。
家中にあるテレビで、地上デジタル放送や無料のBS放送を楽しめるため、家族で見たい番組が異なる場合にも重宝します。
ドコモ光テレビと、料金は以下のとおりです。
ドコモ光テレビの料金 | 料金 |
---|---|
月額料金 | 825円 |
初期費用 | テレビ1台:13,530円 |
テレビ2台〜4台:31,460円 | |
テレビ5台以上:別途費用が発生 |
参照元:ドコモ光「ドコモ光テレビ」
ドコモ光テレビを導入すれば、テレビアンテナは不要になるため、住居の景観も損なわれません。
もし、新居でテレビアンテナの設置を考えている人は、ドコモ光テレビも検討してみてください。
サポートの評判や口コミ!繋がりにくいタイミングがある
訳あってドコモ光のサポートに電話かけてんだが混雑してるとかで全然繋がらない……
— かもらいふ@みかんラッピー (@KamoLife) December 13, 2024
エヌテテエからドコモ光に変え、プロバイダーも某電器店へ。
— OkaChan☆no reason61 (@Slowlife131) September 13, 2024
スマホで設定するもチンプンカンプン。docomoサポートにお助けしてもらいましたが親切丁寧でとても分かり易く無事完了。
ジジイにはホンマ分からんのですわ😆
とても優しい女性で惚れるかと思いました❣️www
サクサク具合もありがたいけど、今回の1件で何が一番ありがたかったかって昨日の午後に電話して今日の朝にはすぐに新しいやつ届くようにしてくれた業者さんよ
— どんちけ丸@ぬしっ子🍎🐺 (@don_chike_O) September 30, 2023
ありがとう、ドコモ光のなんかオンラインサポートセンターみたいなとこ!!!
説明も丁寧で話しやすかったし超絶助かった!!!
ドコモ光には、カスタマーサポートが用意されていますが、お問い合わせをするタイミングによっては電話がなかなか繋がらないこともあります。
ドコモ光のような契約者が多いサービスともなると、カスタマーサポートが混雑してしまうのも無理はありません。
また、ドコモ光の公式サイトにも、“「比較的混雑しない」日においても、9時〜11時および17時以降はつながりにくい場合があります。”と記載されているほどです。
ただし、「説明がわかりやすい」「対応は丁寧」といった口コミも多く、サポートの評判はさすがNTTドコモといって良いでしょう。
もし、ドコモ光へスムーズにお問い合わせをしたい場合は、午前中・夕方以降といった混雑する時間帯や休日をさけるようにしてみてください。
キャンペーンの評判や口コミ!ネットからの申し込みはお得
工事の翌々日には10,000円分のキャッシュバックがドコモポイントに加算されたので、いろいろ買い物ができて嬉しかったです。
引用元:みん評
乗換時のキャンペーンとして、ドコモ光を15000ポイントの還元してくれるという、とても魅力的なサービスを受けられました。
引用元:みん評
ドコモ光を申し込むなら、インターネットから手続きをするのが一番お得です。
公式サイトや特設サイトには、限定のキャンペーンなどが用意されているため、電話や営業で申し込むよりも特典が豪華になります。
例えば、当サイトがおすすめするGMOとくとくBBの特設サイトを経由し、ドコモ光を申し込むと最大57,000円ものキャッシュバックを受けることが可能です。
また、キャッシュバック以外にも無線ルーターが無料レンタルできたり、セキュリティサービスが1年間無料で使えるといったうれしい特典も用意されています。
さらに、特設サイトなら公式サイトで受けられるキャンペーンまで一括で利用でき、特典のボリュームも充実するので非常に魅力的です。
ドコモ光の悪い口コミと7個のデメリット
悪い口コミを元に、ドコモ光のデメリットをピックアップしてみました。
- ドコモユーザーじゃないとセット割引が使えない
- ahamoはセット割引の対象外なので注意
- 夜間は通信速度が遅くなることもある
- 対応するプロバイダが多く契約先に迷う
- ネットが開通するまで1ヶ月以上かかることがある
- カスタマーサポートへの電話が繋がりにくいことがある
- 公式サイトは特典が少ない!申し込みは代理店サイトがおすすめ
それぞれ順番に見ていきましょう。
ドコモユーザーじゃないとセット割引が使えない
ドコモスマホを契約していない人が、ドコモ光を契約してもドコモ光セット割は適用されません。
ちなみに、ドコモ光セット割は、NTTドコモが提供するスマホ料金の割引きサービスです。
対象である料金プランと、ドコモ光をセットで契約すると、毎月のスマホ料金が1,100円も割引きとなります。
ドコモ光セット割の対象プランは、以下のとおりです。
- eximo
- eximo ポイ活
- irumo(0.5GBを除く)
- 5Gギガホ プレミア
- 5Gギガホ
- ギガホ プレミア
- ギガホ
- 5Gギガライト(1GB以上から対象)
- ギガライト(1GB以上から対象)
セット割引の対象ではない料金プランを契約していると、たとえドコモユーザーであってもセット割引が適用されないため、該当者は注意が必要です。
ただし、家族内に対象の料金プランを契約しているドコモユーザーがいれば、家族のスマホ料金については個別で割引きを受けられます。
ahamoはセット割引の対象外なので注意
ahamoがキャリアメール使えない&継続歴からも外れるのは分かってたけどやはり家族割やドコモ光とのセット割も不適用か
— 鷹のサボテン (@hawkstojinmachi) December 5, 2020
自分的にはコレが効かないのはキツイ pic.twitter.com/3Yebf3h7Hk
意外に感じられる人も多いかと思いますが、ahamoはドコモ光セット割の対象サービスではありません。
ahamoは、2021年3月からNTTドコモが提供を開始したモバイルサービスです。
ドコモスマホの料金プランとして扱われる側面もありますが、ドコモのサポートや割引きを受けられない特徴もあります。
もし、ahamoユーザーがセット割引を期待してドコモ光を契約しても、1,100円の割引きは適用されないため注意してください。
また、下記のようにahamo以外にもセット割引の対象にならない料金プランがあるので、該当する人は認識した上でドコモ光を契約するか判断しましょう。
- ahamo
- irumo(データ容量:0.5GB)
- ギガライト(データ容量:0〜1GB)
- 5Gギガライト(データ容量:0〜1GB)
もちろん、ドコモ光の契約者がahamoユーザーであった場合にも、家族がセット割引の対象プランを契約していれば、家族のスマホ料金は割引き対象となります。
夜間は通信速度が遅くなることもある
この時間帯のドコモ光が壊滅的に遅い
— 戸締まり役 (@elsol444) January 27, 2025
前は他の回線を使用していましたが、回線に問題があり、速度の遅さとかにも問題があったので、二年契約終了後にドコモ光と契約しました。使ってみたところ、回線にも問題なく速度についてはごくたまに遅い場合もありますが、特に問題ありません。
引用元:みん評
インターネットは、夜間や特定の時間帯に通信速度が遅くなったり、繋がらなくなるといったトラブルが起きる場合があります。
特定のタイミングで通信速度が遅くなるのであれば、インターネット利用者数の増加が原因として有力です。
実際に、ドコモ光を含むインターネットサービスの評判をチェックしてみると、「夜間に通信速度が遅くなる」「土日はインターネットが繋がりにくい」といった共通する口コミが見られます。
インターネット回線や、サイト・サービスの情報が保存されているサーバーは、あらゆるユーザーで共有しているため、利用者が増えれば混雑してしまうのは当然です。
まるで道路で渋滞を起こしているかのように、インターネット上でも渋滞が発生します。
しかし、通信速度が遅くなる原因は、必ずしもインターネット上の混雑とは限りません。
もし、ドコモ光などのインターネットサービスにおいて、繋がりにくさを感じる場合は、以下の対処法を試していただくと改善する可能性があります。
- 他のサイトも接続が遅いか確認する
- 通信障害の情報を確認する
- 機内モードのオン・オフを切り替える
- ブラウザのキャッシュをクリアする
- 起動しているアプリやツールを終了させる
- スマホやパソコンの再起動をする
- ONUやルーターの再起動をする
- Wi-Fiなら周波数帯の異なる電波に切り替える
- インターネットの接続台数を減らす
- ファームウェアのアップデートを試す
- アプリのアップデートを確認する
- 不要なアプリやデータを削除する
選べるプロバイダが多く契約先に迷う
ドコモ光のプロバイダ迷う迷う迷う
— すずな。 (@Chihaya_is_God) October 30, 2019
ドコモ光は、契約するプロバイダを22社のなかから選べます。
しかし、選択肢が多いため「なにが正解かわからない」といった口コミが見られるのも事実です。
例えば、「家賃や間取りの相場がわかれば住宅探しができる」「特徴や価格の相場がわかれば自分にあった自動車を探しやすい」と考える人は多いでしょう。
同様に、プロバイダについても、簡単な概要を知ることで契約をスムーズに進められます。
プロバイダは、インターネットを使用するにあたって、接続の安定感や通信速度に影響する重要なポイントです。
NTTドコモの公式サイトによると、2025年1月現在、ドコモ光で選べるプロバイダには以下の22社があります。
- GMOとくとくBB
- OCN
- @nifty
- andline
- hi-ho
- SIS
- BIGLOBE
- BB.excite
- ic-net
- Tigers-net.com
- エディオンネット
- SYNAPSE
- 楽天ブロードバンド
- DTI
- @ネスク
- TikiTiki
- @T COM
- TNC
- ASAHIネット
- ちゃんぷるNet
- WAKWAK
- ケーブルテレビ
もし、「どのプロバイダ サービスを選べば良いかわからない」という人は、料金が安く通信速度にも優れたGMOとくとくBBがおすすめです。
ネットが開通するまで1ヶ月以上かかることがある
ドコモ光から工事の連絡がやっときた。今月26日に着工。約2カ月間家でネットが出来ず。ほんま待たされたわ・・・。
— たかまる🎨@コミケお疲れ様でした (@takamaruko) July 6, 2015
4ヶ月に申し込みしているのに、予定日より工事が1か月後といわれた。事前にそうなる可能性があるとの話もなく本当に困っている。
引用元:みん評
NTTドコモの公式サイトによると、ドコモ光を申し込むタイミングや料金プランによっては、インターネットが開通するまで1ヶ月以上の期間がかかってしまうケースもあります。
主な理由として、開通工事の業者はドコモ光だけを担当しているわけでなく、他のコラボ光の工事も請け負っているためです。
結果として、インターネットサービスの申し込みや引越しが増加するシーズンは、業者のスケジュールを確保することが難しく工事が遅れてしまいます。
もし、「スムーズにインターネットの開通まで進めたい」と考えるのであれば、2〜5月ごろの引越しシーズンや、7月や10月の転勤シーズンを避けるのがおすすめです。
カスタマーサポートへの電話は繋がりにくいことがある
ドコモ光サービスセンターから電話あって折り返しかけてるけど全然繋がらない。
— はかせ2世 (@hakase2sei) January 17, 2025
ドコモショップ行けばいいの?
こちらの仕事とか関係ないのかな?
ドコモ光は引っ越し先では新規申込みになるといわれすぐ申込みました。されど、5月立つのに工事の日程さえまだめどが立たない、サービスセンターに電話するとシステム障害で遅れているので、こちらからの連絡をお待ち下さいとのこと。これを5月も繰り返している。ただでさえサービスセンターの電話はなかなか繋がらないし何とかならないか?
引用元:みん評
ドコモ光を含む、インターネットサービスのカスタマーサポートは、「電話が繋がらない」「待っている間に電話が切れた」といった評判や口コミが多いです。
困りごとがあるから電話をしているのに、繋がらないのでは嫌気がさすのも無理はありません。
しかし、NTTドコモも役割によって窓口を分けるなどの工夫をしています。
具体的なお問い合わせ先や、対応しているお問い合わせ内容については、以下の一覧表を参考にしてください。
お問い合わせ窓口一覧 | |||
---|---|---|---|
窓口 | 電話番号 | 受付時間 | 主な対応内容 |
インフォメーションセンター | ドコモ携帯から 151 | 9時〜20時 年中無休 | お引越し 新規契約 事業者変更 解約 接続設定方法 不具合故障 (24時間) その他の問い合わせ |
一般電話から 0120-800-000 | |||
ドコモ光サービスセンター | ドコモ携帯から 15715 | 10時〜20時 年中無休 | 工事 |
一般電話から 0120-766-156 | |||
ネットトータルサポートセンター | ドコモ携帯から 15716 | 9時〜20時 年中無休 | 接続・設定方法 (有料・契約者のみ) デジタル機器補償サービス (有料) |
一般電話から 0120-825-360 |
参照元:ドコモ光「お問い合わせ」
また、土日祝といった休日や、9時〜11時・17時以降などのお問い合わせが集中するタイミングは、自然と電話が繋がりにくくなります。
もし、ドコモ光のカスタマーサポートへスムーズに連絡したいのであれば、平日の12時〜16時といった混雑しない時間帯に、適切な窓口へ連絡してみましょう。
公式サイトは特典が少ない!申し込みは特設サイトがおすすめ
ドコモ光を申し込むには、インターネットを経由するのがおすすめですが、残念ながら公式サイトは使えるキャンペーンが少なくお得ではありません。
正確には、代理店サイトや特設サイトのほうが、キャンペーンが充実しておりお得というべきでしょう。
ちなみに代理店サイトや特設サイトとは、NTTドコモに代わってドコモ光の申し込みを受付ている窓口です。
代理店は自社サイトを経由して、ドコモ光の申し込みを受けることで、NTTドコモから手数料を受け取っています。
つまり、代理店サイトや特設サイトは、自社からドコモ光を申し込んでもらうために、公式サイトよりもキャンペーンを豊富にしている状態です。
ただし、ユーザー側としては、公式サイト・代理店サイト・特設サイトのどこから申し込んでも、ドコモ光のサービス内容に違いはありません。
もし、今からドコモ光を申し込むなら、最大57,000円のキャッシュバックなどを実施している、GMOとくとくBBの特設サイトがとても魅力的です。
ドコモ光の良い口コミと13個のメリット
ドコモ光には、7個のデメリットがありますが、一方で13個のメリットも存在します。
以下に、ドコモ光のメリットを一覧でまとめました。
- ドコモユーザーならセット割引でスマホ料金が安くなる
- ドコモスマホと請求がまとまってわかりやすい
- 通信速度は十分快適!接続不良などのトラブルも少ない
- 10ギガプランも選べてオンラインゲームも快適
- 業界で一番選ばれている光回線なので安心感がある
- 他のコラボ光と違ってプロバイダが選べる
- 新規契約時に必要な基礎工事費が無料
- ネットが開通するまでモバイルルーターを貸してくれる
- コラボ光からの乗り換えなら工事がいらない
- 提供エリアが日本全国なので引越しの際も安心
- サポート体制が充実しており気軽に相談できる
- サポートスタッフの対応が丁寧で気持ちがいい
- 毎月dポイントが貯まってお得!料金の節約にもなる
各メリットについて、詳しい内容を見ていきましょう。
ドコモユーザーならセット割引でスマホ料金が安くなる
今までNTTのフレッツ光をつかっていたのですが、スマホはドコモ。
引用元:みん評
バラバラの支払いで費用が加さんでいたのですが、ドコモ光にしてトータル金額が安くなったのでとてもありがたいです。
光セット割を使うと割引が適用されること、プロバイダ料金を別に支払わなくてもよいこと、固定電話が光電話として使えるなど、他社と比べても遜色ないサービスです。
引用元:みん評
他のプロパイダを使用していたのですが、ドコモのスマホを使用していると「ドコモ光セット割」という割引があり、その当時使用していたものよりも料金が安くなりました。一家庭に複数台ドコモの回線があるとより安くなるようですが、我が家では母しかドコモで契約をしていないので、私が使用しているスマホが使えなくなったら、ドコモに乗り換えようかと考えています。
引用元:みん評
ドコモ光の評判で特に多く見られたのが、ドコモ光セット割に対する口コミです。
セット割引は、ドコモ光を使うにあたって、とても大きなメリットともいえます。
なぜなら、ドコモユーザーのスマホ料金が毎月1,100円安くなる特典に加え、契約者の家族にも割引きが適用できるからです。
もしも、ドコモ光を契約する人がセット割引の対象外である料金プランを契約していても、条件を満たしている家族は割引きの対象となるので、家計全体で通信費を節約できます。
例えば、4人家族で全員がドコモスマホを契約しており、かつセット割引の対象プランを使用していた場合、毎月の割引き総額は4,400円です。
さらに、家族と認定される範囲は代表者(ドコモ光の契約者)を起点とし、最大で3親等まで対象なので、祖父母や孫もセット割引の恩恵を受けられます。
- eximo
- irumo(0.5GBを除く)
- 5Gギガホ プレミア
- 5Gギガホ
- ギガホ プレミア
- ギガホ
- 5Gギガライト(1GB以上から対象)
- ギガホ
- ギガライト(1GB以上から対象)
また、ソフトバンク光やauひかりといったライバルサービスは、セット割引の対象回線が最大10回線なのに対し、ドコモ光なら最大20回線まで適用できるのもうれしいポイントです。
月額料金に換算すると、最大で22,000円もの割引きを受けられるので、セット割引はドコモ光を代表するメリットといっても過言ではありません。
ドコモスマホと請求がまとまってわかりやすい
更にお得だなぁと思った事は、料金が携帯と一緒に合算なので分かりやすいです。
引用元:みん評
本当に助かっています。
ドコモショップに直接赴いて契約が出来るし、支払いもスマートフォンと合算で指定口座から引き落としとで手続きが何もかも簡単でした。
引用元:みん評
NTTドコモには、一括請求サービスがあり、ドコモ光や複数のドコモスマホの月額料金をまとめて支払えます。
一括請求サービスを使えば、毎月の通信費の請求や支払いを一括でまとめられるため、家計の管理もしやすく便利です。
例えば、スマホと光回線を別の会社で契約していた場合、請求の日時が違う可能性があり、「いつ、なにを、どれだけ支払ったか」がわかりづらくなってしまいます。
さらに、対応する支払い方法や金融機関まで違うと、より支払い情報が複雑に感じてしまうでしょう。
しかし、NTTドコモで支払いを一括にしてしまえば、通信費というカテゴリーで出費が簡単に管理できます。
また、具体的な出費を把握することは、適切な節約にも繋がるメリットです。
通信速度は十分快適!通信障害などのトラブルも少ない
ゲームするときも途切れることなく、快適です。今まで困ったことはありません。満足です。
引用元:価格.com
速度的には十分満足していますし、なにより長年使ってきた有名な大手会社なだけに無条件で信頼できるのがいいところだと思います。
引用元:みん評
ドコモ光はとても通信速度が速いようです。さすがに体感ではわかりませんが、インターネットで通信速度を調べるサイトを使ってみると、とても速いとの結果が出ました。
引用元:みん評
ドコモ光は、インターネットの通信速度においても高いパフォーマンスを発揮し、ユーザーに快適な環境を提供している優れたサービスです。
ドコモ光のインターネットが快適な理由として、NTT西日本やNTT東日本が保有している、品質の高い回線を使用していることが挙げられます。
さらに、GMOとくとくBBのような、インターネットの通信速度に優れたプロバイダが選べるのも大きなポイントです。
以下では、ドコモ光と代表的なインターネットサービスの平均通信速度を比較してみました。
平均通信速度比較 | ||
---|---|---|
サービス | 下り速度 | 上り速度 |
ドコモ光 | 427.78Mbps | 357.93Mbps |
ソフトバンク光 | 452.05Mbps | 368.52Mbps |
楽天ひかり | 312.77Mbps | 234.81Mbps |
GMOとくとくBB光 | 417.87Mbps | 366.49Mbps |
ビッグローブ光 | 410.62Mbps | 326.91Mbps |
auひかり | 631.42Mbps | 591.71Mbps |
参照元:みんなのネット回線速度
インターネットを快適に使うためには、最低でも30Mbps〜100Mbpsの通信速度が必要です。
しかし、各サービスの平均通信速度はいずれも最低水準の4倍〜12倍に達しているため、インターネット検索はもちろん、SNSやオンラインゲームも快適に楽しめます。
また、NTTドコモの重要なお知らせを確認したところ、2015年3月にドコモ光の提供が開始されてから2025年2月現在まで、通信障害の報告件数はわずか10件でした。
なかには、広い地域に影響を与えた通信障害も報告されていますが、原因を調べてみると10件中7件は自然災害によるトラブル、残り3件は事故や調査中とされています。
自然災害の多い日本において、10年間で7件しか通信障害が報告されていないのは、とても優秀です。
加えて、ドコモ光における人的要因による通信障害も、10年間で3件以下と極めて少なく、安心してインターネットが使えるクオリティだと言えるでしょう。
10ギガプランも選べてオンラインゲームも快適
通信品質に関しても何ら問題がなく、今のところストレスを感じることなく利用できています。動画やゲームなど、割と重い作業をしているにもかかわらずですよ。
引用元:みん評
ドコモ光の10G変更工事終わった。トラブルなかったので、工事自体は40分ほどで終了。
— gao kak (@graiphus) February 15, 2024
会社から10GbaseTのアダプタ借りてきたのでIPv6の速度計測。
結果、下り7.8Gbps上り4.7Gbpsでました。
実感湧かない… pic.twitter.com/ubmj9EXsZI
ドコモ光10ギガ開通。この速度ならラグる事はなさそうですね。もう何も怖くない…!(フラグ)
— てつ (@twn_mgrc) November 2, 2024
それではモンハンワイルズβの世界へ(ง •̀ω•́)ง pic.twitter.com/kdI0BrTDKM
ドコモ光は、2020年4月1日より新たに10ギガプランの提供も開始しました。
ドコモ光が提供している1ギガプランでは、最大通信速度が1Gbpsまででしたが、10ギガプランでは最大通信速度が10倍の10Gbpsまで対応しています。
ちなみに最大通信速度とは、理論上で出力可能な通信速度の最大値です。
したがって、1ギガプランから10ギガプランへ乗り換えたからといって、必ずしも通信速度が10倍になるとは限りません。
ただし、10ギガプランを契約すれば、1ギガプランより通信速度の向上が期待できます。
実際にドコモ光の評判や口コミでも、通信速度が1Gbpsよりも高く計測された情報も散見されました。
もし、FPSや格闘ゲームなどの判定がシビアな対戦ゲームや、ゲーム・ソフトウェア開発のような速いインターネット環境が必須となる人には、10ギガプランがおすすめです。
業界で一番契約されている光回線なので安心感がある
初めて携帯を持ったときにドコモに加入してから他のキャリアに乗り換えることなく20年近くドコモユーザーで、インターネット回線もNTTで契約していたので迷うことなく同系列のドコモ光にしました。大きな会社なのでやはり安心感があります
引用元:みん評
辺な光回線よりドコモ光の方が安心感ある
— junkies (@emoaiu_spty) September 22, 2022
コラボ光で使われている回線は、業界で一番契約数の多いNTT西日本とNTT東日本の光回線です。
NTT西日本とNTT東日本が提供する光回線は、2024年9月末の時点で総契約数が2,372万件を超えており、なかでもNTTドコモはトップシェアとして評価されています。

たしかに、ドコモ光よりも月額料金の安いサービスは、探せば簡単に見つかるでしょう。
ただし、月額料金の安さだけを売りにしているサービスには、「通信速度が遅い」「あとから料金が高くなった」など、後悔する要素も少なからず存在します。
消費者心理として、1円でも安いサービスを契約したくなる気持ちはわかりますが、不要なストレスから逃れるためにも、実績があり信頼できるドコモ光を選ぶのが安全です。
他のコラボ光と違ってプロバイダが選べるので月額料金や通信速度も調整できる
フレッツ光からドコモ光に変更。その前はau光だったけどau光が一番いいな。フレッツ光はひどすぎる。ドコモ光はプロバイダ色々選べるから試してくか。tcomとぷららは試した。ぷらら>tcomかな
— ぽてち (@HqJH5YP4Ig1I0bG) May 9, 2023
ドコモ光は、他のコラボ光と違いプロバイダを22社のなかから選択できます。
月額料金や通信速度、キャンペーンなど、ユーザーのニーズにあったプロバイダが選べるので、より理想的なインターネット環境を構築しやすいのは他社にないメリットです。
ちなみにプロバイダ料金は、ドコモ光の月額料金に含まれているため、別途負担する必要はありません。
ただし、以下のリストのうち、タイプBに含まれるプロバイダのみ月額料金が220円アップします。
- GMOとくとくBB
- @nifty
- andline
- ic-net
- SIS
- hi-ho
- BIGLOBE
- BB.excite.
- Tigers-net.com
- エディオンネット
- SYNAPSE
- 楽天ブロードバンド
- DTI
- @ネスク
- TiKiTiKi
- OCNインターネットサービス
タイプCは、ケーブルテレビ回線から工事不要でドコモ光に乗り換えられ、タイプAタイプと同じ月額料金でインターネットが使えます。
具体的な月額料金は、以下の表を参考にしてください。
プラン | タイプA/C | タイプB |
---|---|---|
1ギガ | 5,720円 | 5,940円 |
10ギガ | 6,380円 | 6,600円 |
参照元:ドコモ光「料金プラン」
もし、「自分でプロバイダが決められない」「特にこだわりはない」と考えている人は、タイプAでキャッシュバックも受けられるGMOとくとくBBがおすすめです。
新規契約時に必要な基本工事費が無料
工事費も無料であったため、ものは試しにということで開通。現状では特に速度への不満はありません。
引用元:みん評
ADSLからドコモ光に変えるときにちょうど工事費無料キャンペーン中だったので、お得でした。
引用元:みん評
自宅のネットでクルクル回すなら家電量販店などでドコモ光からスタートがオススメです、初期工事費無料です
— いけ@打倒パーおじさん/MNP/ポイ活 (@par72ikeike) August 2, 2024
そこからビックローブ光やソフトバンク光、auひかりなどグルグル回してると無料どころかプラス運用出来ます
MNPもやられてるならひかり割りで更にお得です pic.twitter.com/DsRjhl7XJK
今からドコモ光の申し込みをすれば、新規契約時に必要な開通工事費が無料になります。
本来であればドコモ光では、開通工事が必要な場合に22,000円の基本工事費が発生するため、ユーザーの負担が大きいです。
しかし、工事費無料キャンペーンを活用すれば、22,000円の基本工事費を負担せずにインターネットを開通してもらえます。
ただし、無料になるのは基本工事費のみなので、3,300円の事務手数料や土日祝の工事で発生する追加工事費は、別途請求されるため覚えておきましょう。
もし、できるだけ初期費用を節約したい場合は、開通工事の着工日を平日に指定するのがおすすめです。
フレッツ光やコラボ光からの乗り換えなら工事がいらずネットが早く開通できる
すでにフレッツ光かコラボ光を契約しているご家庭では、派遣工事(業者が訪問する工事)をせずにドコモ光を開通できます。
システム上の処理だけで完結する無派遣工事であれば、工事に立ち会う必要も、追加工事費を請求される心配もありません。
また、新しい住居に引越した場合に、屋内の壁面に光コンセントがあれば、新規契約でも工事が不要です。
ちなみに、マンションについては光コンセント以外に、モジュラージャックやLANコネクタが設置されている場合もあります。
建物内の配線方式(使用されているケーブルの種類)によっては、光コンセントへの変更が必要になる場合があるので、まずは下記の画像を参考に種類を確認してみましょう。

もし、開通工事が不要であれば、最短2週間での早期開通も期待でき、インターネットを早く使い始められる可能性も高まります。
ネットが開通するまでの最大3ヶ月間モバイルルーターを無料で貸してくれる
GMOとくとくBBの特設サイトからドコモ光を申し込めば、インターネットが開通するまでの最大3ヶ月間、モバイルルーターを無料で貸し出してくれます。
モバイルルーターがあれば、ドコモ光が開通していなくても、インターネット環境には困りません。
例えば、新しく引越した住居では、インターネットが開通していないケースがほとんどです。
すでに光コンセントが設置されていたとしても、ドコモ光が開通するまでには最低2週間かかります。
もし、モバイルルーターがあれば、ドコモ光が開通するまでの間もインターネットが自由に使えるので、動画視聴はもちろんビデオ会議や資料送付といった対応も可能です。
ただし、ドコモ光の公式サイトから申し込みをすると、GMOとくとくBBのモバイルルーターはレンタルできないので注意してください。
提供エリアが日本全国なので引越しの際も安心
ドコモ光なら、引越し先でも継続して契約できる可能性が高いので、乗り換え先を探したり、解約の手続きをする必要はありません。
ドコモ光は、NTT西日本とNTT東日本のフレッツ光の回線をつかったインターネットサービスで、日本国内の広大なエリアで契約できます。
総務省の事業者別シェアの推移によると、2024年9月時点でのフレッツ光の契約数は、固定インターネットサービス全体における45.8%のシェアを誇り、すべての都道府県で稼働中です。
一方で、使用できるエリアの少ない光回線だと、引越し先によっては契約を継続できません。
もし、引越し先で契約ができないとなると、インターネットを使うためには必然的に乗り換えをすることになるので、新規契約と解約の手続きは必須です。
ただでさえ引越しでバタバタしているときに、契約するインターネットを新しく探したり、解約手続きをするのは面倒に感じるでしょう。
しかし、ドコモ光を契約していれば、引越し先でも高い確率でサービスを継続して利用できるため、ユーザーは転居手続きだけで済ませられます。
サポート体制が充実!自分にあった方法で相談できる
携帯はドコモが一番安心感あるし、サポートが充実しているよ。
— 塩昆布 (@konbukun7) January 30, 2020
ドコモ光は、サポート体制が充実しており、用途や状況にあったお問い合わせ方法を選択できます。
ドコモ光の評判では、「電話が繋がりにくい」という口コミも見られましたが、電話窓口が混雑している場合は違ったサポートを利用するのも1つの方法です。
例えば、インターネットの設定方法や、写真・動画のバックアップ方法についての相談であれば、LINEやチャットサポートでも対応してもらえます。
むしろ、繋がりにくい電話を使ってお問い合わせをするよりも、問題がスムーズに解決できる可能性があり、ユーザーの負担やストレスの軽減にも繋がるためおすすめです。
具体的なお問い合わせ先や、サポートの受付時間は下記にまとめておきました。
ドコモ光のサポート一覧 | |||
---|---|---|---|
窓口 | お問い合わせ先 | サポート時間 | 主な対応内容 |
電話サポート (インフォメーションセンター) | ドコモ携帯から 151 | 9時〜20時 年中無休 | お引越し 新規契約 事業者変更 解約 接続設定方法 不具合故障 (24時間) その他の問い合わせ |
一般電話から 0120-800-000 | |||
電話サポート (ドコモ光サービスセンター) | ドコモ携帯から 15715 | 10時〜20時 年中無休 | 工事関連 |
一般電話から 0120-766-156 | |||
電話サポート (ネットトータルサポートセンター) | ドコモ携帯から 15716 | 9時〜20時 年中無休 | 接続・設定方法 (有料・契約者のみ) デジタル機器補償サービス (有料) |
一般電話から 0120-825-360 | |||
電話サポート (お客様相談室) | 0570-073-030 | 10時〜18時 土日祝・年末年始を除く | ご意見ご要望 |
リモートサポート | ドコモ携帯から 15716 | 9時〜20時 年中無休 | 初期設定 ネットワーク接続 基本操作 利用方法 トラブル対処法 |
一般電話から 0120-825-360 | |||
訪問サポート | ドコモ携帯から 15716 | 9時〜20時 年中無休 | インターネット設定 ドコモ光電話の設定 スマホ・パソコンのバックアップ ウィルス対策ソフト設定 テレビなどの情報家電の操作 プリンタ設定 |
一般電話から 0120-825-360 | |||
LINEサポート | LINEでのお問い合わせ受付 | 受付時間:24時間 年中無休 | インターネット設定 ドコモ光電話の設定 スマホ・パソコンのバックアップ ウィルス対策ソフト設定 テレビなどの情報家電の操作 プリンタ設定 |
回答時間:9時〜20時 年中無休 | |||
チャットサポート | ドコモ光|お問い合わせ ※画面右下からチャットを開く | AI対応:24時間 年中無休 | お引越し 新規契約 事業者変更 解約 インターネット設定 故障 工事関連 プロバイダ割引きキャンペーン |
オペレーター対応:9時〜17時 年中無休 | |||
メールサポート | NTTドコモ|ご意見・ご要望 ※該当するカテゴリを選択するとメールフォームが開く | 受付時間:24時間 年中無休 | ご意見 ご要望 |
回答時間:24時間 年中無休 |
参照元:NTTドコモ:「お問い合わせ」
ドコモ光には、豊富なサポートの種類があることを覚えておくと、トラブルが起きた際も問題をスムーズに解決できるでしょう。
サポートスタッフの対応が丁寧で気持ちがいい
ネット通信なおったーヽ( ˙▽˙ )ノ
— ナツミ♪🎰 (@natsusora52) December 15, 2020
ドコモ光のサポートセンターに電話したら解決した(T^T)良かった…
もうYouTubeも見れないかと思った…
親切な対応で凄くスムーズに解決出来て良かった(´ー`)
これで安心してドラクエ出来るd('ω' )
丁寧に対応してくれました
引用元:価格.com
ドコモ光のサポートは、「対応が丁寧」「説明がわかりやすい」と評判です。
ユーザーとしてもパニックになっているときに、落ち着いた対応をしてもらえると安心感があります。
例えば、突然インターネットが繋がらなくなってしまうなどのトラブルが発生すると、どうしてよいかわからず不安に感じるでしょう。
しかし、プロフェッショナルなサポートスタッフに、フォローやアドバイスをしてもらえるとわかっていれば、不安に感じる必要はありません。
対応が丁寧なドコモ光を利用することで、気持ちよくインターネットが使えます。
毎月dポイントが貯まってお得!料金の節約にもなる
我が家は主人も私も携帯がドコモです。以前は別の業者でしたが、お店で見直しを行い、ポイントが直ぐに貯まるという事だったので、こちらに決めました。
引用元:みん評
私はdカードGOLDを所持しているため、そもそもスマホ利用料金の10%ポイントが付与されるのですが、ドコモ光に対しても同様にポイントが付与されます!
引用元:みん評
ドコモ光を契約すれば、月額料金に応じてdポイントが付与されるので、支払いや買い物でお得に利用できます。
ちなみに、dポイントはNTTドコモが提供しているポイントサービスです。
1ポイントあたり1円で使用でき、ドコモ光の支払いで1,000円ごとに10ポイント獲得できます。
例えば、ドコモ光1ギガプランの一戸建てタイプで、オプションなしとした場合、毎月の支払い額は5,720円です。
上記のケースでは、毎月50円分のdポイントが貯まっていきます。
さらにドコモスマホを併用している場合、スマホ料金の支払いに対しても、1,000円あたり10ポイントが付与されるので、よりお得です。
貯まったポイントは、ドコモ光やドコモスマホの支払いに充てても良いですし、全国のローソンやマクドナルドといった加盟店でも使用できます。
ドコモ光とは?フレッツ光やコラボ光との違い
ドコモ光とは、NTT西日本やNTT東日本が提供するフレッツ光の回線を使った、NTTドコモのインターネットサービスのことを指します。
フレッツ光の回線に対応したエリアや建物であれば、ドコモ光を契約可能です。
ただし、ドコモ光やフレッツ光、他のコラボ光は提供会社が違うため、それぞれ月額料金や速度は異なります。
ドコモ光の概要は、以下の一覧表をご覧ください。
ドコモ光の概要 | 詳細 |
---|---|
提供会社 | 株式会社NTTドコモ |
最大通信速度 | 1Gbps |
月額料金 | 一戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
開通工事費 | 22,000円 ※キャンペーンで完全無料 |
平均通信速度 | 下り速度:427.78Mbps 上り速度:357.93Mbps |
契約期間 | 2年契約 |
解約時の違約金 | 一戸建て:5,500円 マンション:4,180円 |
参照元:ドコモ光「公式サイト」
また、以下ではドコモ光と他社のサービスの違いについて、具体的に解説いたします。
もし、ドコモ光と他社のサービスで決めかねている人は、続けて参考にしてください。
ドコモ光の料金は高いの?他社と比較してみた
ドコモ光の月額料金は、割引なしで見ると平均か、やや高めです。
セット割引を利用すれば他社と比べて安いですが、割引きがない状態ではあまり安いとはいえません。
以下では、ドコモ光を含めた、人気インターネットサービス6社の月額料金を比べてみました。
月額料金比較 | ||
---|---|---|
サービス | 1ギガプラン | 10ギガプラン |
ドコモ光 (通常料金) | 5,720円 | 6,380円 |
ドコモ光 (セット割引適用時の実質料金) | 4,620円 | 5,280円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 6,380円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 提供なし |
GMOとくとくBB光 | 4,818円 | 5,940円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 6,270円〜6,820円 |
auひかり | 5,610円 | 6,468円〜8,338円 |
参照元:ドコモ光「料金プラン」SoftBank光「(光回線)料金」楽天ひかり「料金」GMOとくとくBB光「料金プラン」ビッグローブ光「料金表」auひかり「ホーム1ギガ」auひかり「サービス・タイプ別料金表」
セット割引を適用しない場合、1ギガプランは、一戸建てタイプだと5,000円台、マンションタイプだと4,000円台です。
一方10ギガプランは、住居のタイプに関係なく、6,000円ほどが平均的な月額料金といえるでしょう。
なかでも、ドコモ光の月額料金は平均よりやや高めですが、他社と比べて料金差はそれほど大きくありません。
むしろ、セット割引が使えるのであれば、他社よりも500円〜1,000円ほどコストを抑えられるため十分に安いです。
つまり、ドコモユーザーがお得に光回線を使用するには、ドコモ光がもっともおすすめの選択肢といえます。
ドコモ光の通信速度は速い!オンラインゲームも遊べる
ドコモ光は、インターネットの通信速度にも優れているサービスです。
なかでも、GMOとくとくBBなどの通信速度に優れたプロバイダを選ぶことで、より速いインターネット環境を構築できます。
以下に、人気のインターネットサービスと、ドコモ光の平均通信速度を比較した表を作成しました。
平均通信速度比較 | ||
---|---|---|
サービス | 下り速度 | 上り速度 |
ドコモ光 | 427.78Mbps | 357.93Mbps |
ソフトバンク光 | 452.05Mbps | 368.52Mbps |
楽天ひかり | 312.77Mbps | 234.81Mbps |
GMOとくとくBB光 | 417.87Mbps | 366.49Mbps |
ビッグローブ光 | 410.62Mbps | 326.91Mbps |
auひかり | 631.42Mbps | 591.71Mbps |
参照元:みんなのネット回線速度
フレッツ光の回線をつかった、コラボ光の平均通信速度はダウンロード400Mbps、アップロードで350Mbpsほどです。
ドコモ光は、ソフトバンク光より10〜20Mbpsほど遅い結果ではありますが、他のコラボ光よりも10〜100Mbpsほど高い通信速度でした。
上記の結果であればドコモ光の通信速度であっても、SNSやYouTubeの視聴をはじめ、FPSなどのオンラインゲームや、クラウド上の共有データの編集などにも幅広く対応できます。
ただし、「通信速度にこだわりたい」という人は、より通信速度に優れる独自回線のauひかりを使うのもおすすめです。
ドコモ光のプロバイダは22社から選べる
ドコモ光は、2025年1月時点で22社のプロバイダから、好きなものを1つ選んで契約できます。
ドコモ光のように、プロバイダが選べるサービスをプロバイダ選択型といいます。
プロバイダ選択型は、ユーザーのニーズにあわせてプロバイダを選べる代わりに、月額料金が高くなるのが特徴です。
ドコモ光のようにプロバイダ選択型のサービスであれば、月額料金や通信速度、キャンペーンを考慮して契約先を選べます。
一方で他のコラボ光に該当するサービスでは、プロバイダ一体型が主流となっており、契約するプロバイダを選べません。
最初から提示された条件をすべて受け入れる必要があるため、ドコモ光のような柔軟性に欠け、トラブルに繋がるといったケースもあります。
以下に、プロバイダ選択型と一体型のメリット・デメリットをまとめました。
選択型と一体型の違い | メリット | デメリット |
---|---|---|
プロバイダ選択型 (ドコモ光) | ・ユーザーの好みでプロバイダを自由に選べる ・固定回線を乗り換える際、契約中のプロバイダを継続できる可能性がある ・プロバイダの独自サービス(ドメイン/メールアドレス/保証オプションなど)を継続できる可能性がある | ・個人でプロバイダと契約するため、トラブルが発生した場合にドコモ光とプロバイダのどちらに相談するか判断しづらい ・月額料金が高くなる傾向にある |
プロバイダ一体型 (その他) | ・回線事業者がプロバイダ機能を一括提供している ・請求先が1社にまとまり、支出の管理が簡単 ・プロバイダ選択型よりも月額料金が安く抑えられる可能性が高い | ・プロバイダを選べない ・解約時はプロバイダも解約になる |
参照元:NTT西日本「よくある質問」NTTドコモ「他社光サービスからのきりかえ」NTTドコモ「よくある質問」ドコモ光1ギガ「提供条件書」コミュファ光「よくある質問」コミュファ光「料金」コミュファ光「提携プロバイダ一覧」
ドコモ光のようなプロバイダ選択型は、自分に合ったサービスを選べるのが最大のメリットです。
単純に好きな企業を選んでも良いですし、メールや保証オプションといったサービス内容から選ぶのも良いでしょう。
また、ドコモ光にはセット割引もあるため、ドコモユーザーであれば月額料金が高くなるというデメリットも解消できます。
ドコモ光で選べるプロバイダの種類や、サービスと月額料金の違いもチェックしてみましょう。
選べるプロバイダの種類とサービスや料金
ドコモ光で選べるプロバイダは22社あるため、「迷ってしまう」という口コミも見られました。
以下では、プロバイダを判断する基準として、各プロバイダのサービス内容をまとめています。
まだ、契約するプロバイダが決まっていない人は、参考にしてください。
プロバイダのオプション一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
タイプ | プロバイダ | 無線ルーター 無料レンタル | 訪問設定サポート | セキュリティソフト無料期間 |
タイプA | GMOとくとくBB | あり | 1回無料 | 12ヶ月無料 |
@nifty | あり | 1回無料 | 12ヶ月無料 | |
andline | あり | 1回無料 | 12ヶ月無料 | |
ic-net | あり | 3回無料 | 永年無料 | |
SIS | あり | 2回無料 | 永年無料 | |
hi-ho | あり | 1回無料 | 12ヶ月無料 | |
BIGLOBE | あり | 1回無料 | 12ヶ月無料 | |
BB.excite | あり | 1回無料 | 36ヶ月無料 | |
Tigers-net.com | あり | 1回無料 | 永年無料 | |
エディオンネット | なし | なし | なし | |
SYNAPSE | なし | 1回無料 | 12ヶ月無料 | |
楽天ブロードバンド | なし | なし | 12ヶ月無料 | |
DTI | なし | なし | なし | |
@ネスク | なし | なし | なし | |
TikiTiki | なし | なし | なし | |
OCNインターネットサービス | あり | 1回無料 | 12ヶ月無料 | |
タイプB | @T COM | なし | 1回無料 | 12ヶ月無料 |
TNC | なし | なし | 12ヶ月無料 | |
AsahiNet | なし | なし | なし | |
@ちゃんぷるネット | あり | 12ヶ月無料 | なし | |
WAKWAK | なし | なし | なし | |
タイプC | ケーブルテレビ | 会社により異なる | 会社により異なる | 会社により異なる |
参照元:ドコモ光「公式サイト」
プロバイダのサービスを判断する基準としては、無線ルーターの提供・訪問サポートの有無・セキュリティソフトの有無が挙げられます。
また、コストを考えると、無料でサービスを受けられることが望ましいので、上記の表をベースに理想のプロバイダを検討してみてください。
引き続き、月額料金の違いについても一覧表を掲載しておきます。
プラン | タイプA/C | タイプB |
---|---|---|
1ギガ | 5,720円 | 5,940円 |
10ギガ | 6,380円 | 6,600円 |
参照元:ドコモ光「公式サイト」
料金面を考慮すると、タイプAやタイプCのプロバイダを選ぶのがおすすめです。
サービス面とあわせて、使いたいプロバイダを選びましょう。
定番オプション2選!ドコモ光電話とドコモ光テレビ
ドコモ光には、ドコモ光電話やドコモ光テレビという、定番オプションが用意されています。
各オプションをセットで契約しておけば、固定電話やテレビをインターネット回線で安定して使用できるのでおすすめです。
また、各オプションごとにサービスの特徴や、状況に応じた選択肢があるので、以下で1つずつ解説いたします。
ドコモ光電話
ドコモ光電話は、インターネット回線を使った固定電話サービスです。
従来のアナログ電話に比べて維持費や、通話料金も安いため、切り替えるだけでも毎月1,000円以上のコストカットが期待できます。
また、NTTのアナログ電話をお使いであれば、ドコモ光電話へ電話番号を引き継げるため、親戚や友人などに電話番号の変更を伝える必要もありません。
以下に、ドコモ光電話のメリットをまとめました。
- スマホより通話料金が安い
- 転送電話に対応しており外出先でも対応できる
- 新規契約では新たに電話番号が割り当てられる
- NTTのアナログ電話から電話番号を引き継ぐこともできる
- インターネット回線を使っており通話品質が安定している
- インターネットと固定電話の請求をまとめられる
ドコモ光電話の通話料金は、以下のとおりです。
ドコモ光電話の料金 | 料金 |
---|---|
月額料金 | 550円 |
固定電話への発信 | 3分間:8.8円 |
スマホへの発信 | 1分間:17.6円 |
国際電話 (アメリカ合衆国宛) | 1分間:9円 ※グアム・サイパンなど一部を除く |
参照元:ドコモ光「ドコモ光電話」
もし、固定電話をあまり使わない人でも、たった550円のコストで電話番号を維持できるので、「すこしでも料金を安くしたい」と考えているならセットで契約してみてはいかがでしょう。
ドコモ光テレビ
ドコモ光が提供しているドコモ光テレビは、インターネット回線で地上デジタル放送や無料のBS放送が楽しめるオプションサービスです。
テレビを視聴するためのアンテナ設置が不要なため、台風などの影響も受けず安定した番組視聴ができます。
さらにドコモ光テレビは、家中にある複数のテレビで視聴できるため、家族それぞれで見たい番組を楽しむのにも最適です。
他にも、ドコモ光テレビには以下のメリットがあります。
- 家中のテレビで地上デジタル放送や無料のBS放送が見られる
- アンテナの設置が不要で天候に左右されない
- 家族で異なるテレビ番組を楽しめる
- 新4K8K衛星放送にも対応しており映像が綺麗
- リモコン1つで簡単に操作ができる(STB不要)
また、ドコモ光テレビに関する料金は、以下のとおりです。
ドコモ光テレビの料金 | 料金 |
---|---|
月額料金 | 825円 |
初期費用 | テレビ1台:13,530円 |
テレビ2台〜4台:31,460円 | |
テレビ5台以上:別途費用が発生 |
参照元:ドコモ光「ドコモ光テレビ」
さらにオプション契約をすれば、有料版のBS放送やスカパー!も楽しめるので、普段からテレビをよく視聴されるご家庭は、ドコモ光を契約する際に導入しておくと良いでしょう。
ドコモ光がおすすめな人・おすすめじゃない人の特徴
ドコモ光も完璧なサービスではないので、おすすめな人とおすすめじゃない人の特徴が分かれます。
以下では、それぞれの特徴を知っていただき、ドコモ光は自分に適したサービスなのか考えてみましょう。
おすすめな人の7つの特徴
ドコモ光がおすすめな人の特徴は、以下のとおりです。
- ドコモスマホユーザー
- 安心感のある光回線が使いたい
- 超高速な10ギガプランが使いたい
- 工事費を負担したくない
- フレッツ光やコラボ光から乗り換えたい
- 無線ルーターを無料でレンタルしたい
- キャッシュバックが受け取りたい
ドコモスマホをお使いの人には、まず間違いなくドコモ光をおすすめします。
ドコモユーザーが受けられるセット割引の恩恵はとても大きく、通信費を節約するのに適しているためです。
また、ドコモ光は契約数も725万件を超えている人気サービスで、信頼性は抜群に高いといえるでしょう。
さらには、10ギガプランにまで対応しており、超高速なインターネット環境も構築できます。
そして、GMOとくとくBBの特設サイトから申し込めば、工事費が無料になるだけでなく、キャッシュバックや無線ルーターの無料レンタルも受けられるのでお得です。
したがって、「ドコモのセット割引でお得にネットを使いたい」「安心感のある超高速なネット環境がほしい」という人は、ドコモ光を選びましょう。
おすすめじゃない人の2つの特徴
ドコモ光がおすすめじゃない人の特徴は、以下のとおりです。
- ドコモスマホを契約していない
- 外出先でもネットが使いたい
ドコモ光は、ドコモスマホとのセット割引が適用できないと安くならないため、ドコモユーザー以外にはあまりおすすめできません。
ドコモ光をお得に使うためには、セット割引が必須と言っても過言ではないため、ドコモスマホの有無は大きな判断材料です。
ドコモスマホ以外のサービスをお使いのかたは、以下の情報を参考にしてください。
また、ドコモ光は固定回線なので、インターネット環境は宅内に限定されます。
もし、外出先でインターネットが必要なのであれば、モバイルルーターや公衆無線などの外でも使えるサービスが最適です。
したがって、「セット割引が使えない」「外出先でのネット環境が必要」という人は、ドコモ光以外のサービスを検討してみましょう。
ドコモ光で後悔しないプロバイダにはGMOとくとくBBがおすすめ
ドコモ光でおすすめのプロバイダは、GMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBは、タイプAのプロバイダなので、タイプBよりも月額料金が220円安く使えます。
また、ドコモ光で選べるプロバイダのなかで、平均通信速度の数値が4番目に優秀です。
さらに、最大57,000円のキャッシュバックや、無線ルーターの無料レンタルが無期限で適用されるなど、キャンペーンが充実している点も見逃せません。
- タイプAのプロバイダのため月額料金が安い
- 通信速度が速くネットが使いやすい
- キャンペーンが豊富でお得
したがって、GMOとくとくBBはドコモ光を使う上で、隙がない万能なプロバイダといえます。
もし、「プロバイダ選びで後悔したくない」「特に使いたいプロバイダが決まっていない」という人は、ぜひGMOとくとくBBを試してみてください。
GMOとくとくBBでつかえるドコモ光のキャンペーン
2025年1月時点で、GMOとくとくBBの特設サイトからドコモ光を申し込むと使用できるキャンペーンには、以下の8つがあります。
GMOとくとくBBで使えるキャンペーン一覧 | ||
---|---|---|
キャンペーン | 特典内容 | 条件 |
キャッシュバック | 最大57,000円還元 | 特設サイトから ドコモ光を契約 |
他社から乗り換えでdポイント最大25,000ptプレゼント | 最大25,000pt還元 | 他社から ドコモ光へ乗り換え |
ワンコインキャンペーン | 月額料金が 6ヶ月間500円 | 10ギガプランを契約 |
新規工事料0円 | 22,000円の工事費が無料 | ドコモ光を新規契約 |
モバイルWi-Fiレンタル | 開通前のモバイルルーターレンタルが最大3ヶ月無料 | 特設サイトから ドコモ光を契約 |
無線ルーターレンタル無料 | ルーターのレンタル料が無料 | |
訪問サポート無料 | 開通から12ヶ月までの間 訪問サポートが1度だけ無料 | |
インターネット安心セキュリティ | 月額550円のセキュリティが 1年間無料 |
参照元:ドコモ光(GMOとくとくBB)「特設サイト」
なかでも、最大57,000円もの現金キャッシュバックは還元率が高く、他のプロバイダでは見かけません。
また、ドコモ光へ乗り換えるにあたって、解約時の違約金や撤去工事費といった負担金が発生する場合は、dポイントにて最大25,000円分の還元も受けられます。
22,000円の開通工事費が無料になるキャンペーンもあわせると、3つのキャンペーンだけで最大104,000円も還元されるため、利用しない手はないでしょう。
さらに、無線ルーターの無料レンタルやセキュリティソフトの1年間無料など、他にも豪華特典が盛り沢山です。
もしも、「無線ルーターは無料でレンタルしたい」「せっかくならキャッシュバックで得したい」とお考えの人は、GMOとくとくBBが適しています。
GMOとくとくBBの特設サイトからドコモ光を申し込む方法
ドコモ光を申し込む方法には、大きく分けて2つのパターンがあります。
- フレッツ光やコラボ光からドコモ光へ乗り換え
- ドコモ光への新規契約や、その他回線から乗り換え
また、ドコモ光の手続きには、以下の情報や書類が必要です。
実際に手続きを進める前に、情報や書類を用意しておくと、スムーズに申し込みを進められます。
- 氏名
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなど)
- クレジットカード、またはキャッシュカード
参照元:ドコモ光|ご注意事項
それぞれ状況に合わせた手順を解説いたしますので、該当する内容を参考にしてください。
フレッツ光やコラボ光からドコモ光へ乗り換える手順
現在、フレッツ光やコラボ光をお使いの人が、ドコモ光へ乗り換える手順をまとめました。
ちなみに、フレッツ光からドコモ光へ乗り換えることを転用といい、コラボ光からドコモ光へ乗り換えることは事業者変更といいます。
手続きに必要なものを用意したら、以下の手順に沿って乗り換えを進めましょう。
フレッツ光やコラボ光からドコモ光へ乗り換える手順
はじめに、ドコモ光へ乗り換えるために必要な、「転用承諾番号」「事業者変更承諾番号」のいずれかを取得します。
フレッツ光をお使いの人は、以下のお問い合わせ先から転用承諾番号を取得してください。
申請して7日〜10日ほどの期間がかかるため、早めに手続きをしておくのがおすすめです。
転用承諾番号に関するお問い合わせ | お問い合わせ先 | 受付時間 |
---|---|---|
NTT東日本 | 電話 0120-140-202 | 9:00〜17:00 年末年始を除く |
Web https://flets.com/tenyou/ | 8:30〜22:00 年末年始を除く | |
NTT西日本 | 電話 0120-553-104 | 9:00〜17:00 年末年始を除く |
Web http://flets-w.com/collabo/ | 7:00〜25:00 年末年始を除く |
参照元:NTT東日本「転用承諾番号」NTT西日本「転用承諾番号」
コラボ光をお使いの人は、契約しているコラボ事業者へお問い合わせをし、事業者変更承諾番号を取得しましょう。
事業者変更承諾番号は、契約先にもよりますが、申請してから1日〜3日ほどで発行可能です。
また、転用承諾番号・事業者変更承諾番号は、どちらも発行されてから15日間の有効期限があります。
有効期限を過ぎると、発行した番号は無効となりますので、手元に届いたら早めにドコモ光の申し込み手続きに進んでください。
転用承諾番号・事業者変更承諾番号のいずれかを取得したら、GMOとくとくBBの特設サイトからドコモ光を申し込みます。
具体的な申し込み手順は、以下を参考にしてください。
GMOとくとくBBの特設サイトからドコモ光へ申し込む手順を画像付きで確認する
契約者情報の入力をします。
情報に誤りがあると手続きがスムーズに進まなくなるため、内容を確認しながら入力するのがポイントです。
また、特設サイトでの申し込みが完了したあと、GMOとくとくBBから電話連絡があります。
ご連絡希望日時で選択した情報をベースに連絡が入るため、電話に気づかないことも想定し、できる限り第3希望日まで入力しておきましょう。

契約者情報の入力が完了したら、重要説明事項の確認画面へ移行します。
登録したメールアドレス宛に、重要説明事項のファイルが送られてくるので、内容を確認しましょう。
あらかじめ重要説明事項を確認しておくと、電話対応の時間を短くできるので、できれば先に内容に目を通しておくことをおすすめします。

「ご予約ありがとうございます」の文言が表示されたら、ドコモ光の仮申し込みは完了です。

ドコモ光の仮申し込みが完了すると、登録したメールアドレス宛に確認メールが送られてきます。
主な内容は、電話連絡の日時と転用承諾番号・事業者変更承諾番号の発行に関する案内です。
電話連絡に対応できない場合、申し込みがキャンセルとなるため注意してください。
メールに記載されている発信番号のフリーダイヤルを電話帳に登録しておくと、取り逃がしを防げます。

以上が、GMOとくとくBB特設サイトからのドコモ光の申し込み手順です。
ご連絡希望日時で指定した日時に、GMOとくとくBBお客さまセンターから入電があります。
申し込んだ内容に間違いがないかの確認や、重要事項に関する説明があるので、オペレーターの話しを聞いて対応しましょう。
もし、GMOとくとくBBの無線ルーターをレンタルしたい場合、電話の段階で借りる意思を伝える必要があります。
また、GMOとくとくBBについて質問があれば、あわせて聞いておくとお問い合わせの手間が省けるのでおすすめです。
なお、電話での確認が完了した後、ドコモ光の本申し込みとして処理されます。
GMOとくとくBBお客さまセンターに、無線ルーターのレンタル希望を伝えると、SMSにて申し込みフォームが送られてきます。
無線ルーターのレンタルをされる人は、以下の手順に沿って申し込みをしておきましょう。
無線ルーターの申し込み手順
- SMSを確認
- SMS内のリンクを選択
- ドコモ光専用ページでログイン
- 「Wi-Fiルーターのレンタルサービスのお申込みはこちら」のバナーを選択
- お支払い方法を選択
- Wi-Fiルーターの種類を選択
- 申し込み内容の確認
- 申し込み完了
また、GMOとくとくBBでレンタルできる無線ルーターの種類には、以下の3つがあります。
GMOとくとくBBで借りられる無線ルーターの違い | TP-Link | NEC | I-O DATA |
---|---|---|---|
型番 | Archer AX5400 | Aterm WX3600HP | WN-DAX5400QRH |
本体画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
データ転送速度 | 最大4,804Mbps | 最大2,402Mbps | 最大4,804Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
セキュリティ規格 | WPA3/WPA2/WPA/WPA/WPA2-Enterprise(802.1x) | SSID/MACアドレスフィルタリング/ネットワーク分離機能/WPA2-PSK(AES)/WPA/WPA2-PSK(AES)/WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)/WPA3-SAE/WPA3-SAE Transition | WPA2-PSK (AES)/WPA3-SAE/WPA3-SAE Transition |
アンテナ方式 | 高性能アンテナ×4 | 5GHz/2.4GHz×4(内蔵) | 5GHz/2.4GHz×4(内蔵) |
外寸寸法 | 200×180×59mm | 51.5×215×200mm | 52×196×197mm |
質量 | 580g | 800g | 600g |
消費電力 | 30W | 22W | 18W |
無線ルーターを持っている人やレンタルしない人は、申し込みは必要ありません。
GMOとくとくBBより、「工事が必要である」と案内された場合、契約者からNTTドコモへ電話連絡をし、工事の日程を決めます。
開通工事の日程調整に関するお問い合わせ先は、以下のとおりです。
開通工事に関するお問い合わせ先 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ光サービスセンター | ドコモ携帯から 15715 | 10時〜20時 年中無休 |
一般電話から 0120-766-156 |
参照元:ドコモ光「お問い合わせ」
開通工事には、最低1名の立会人が必要なため、契約者もしくは家族の人の都合が良い日を選びましょう。
開通工事は、早ければ1時間ほどで完了します。
ただし、自宅の環境などによっては長引いてしまうこともあるため、工事当日のスケジュールは1日空けておくのが理想的です。
ドコモ光を申し込むと、7日〜10日ほどで、GMOとくとくBBの登録証やレンタルした無線ルーターが送られてきます。
登録証とは、GMOとくとくBBの会員IDやパスワードといった、契約情報が記載されている重要書類です。

登録証には、インターネットの接続やメール設定に必須の情報も記載されていますので、厳重に保管しておきましょう。
インターネットの開通日は、工事の有無で流れが少しだけ違います。
各工事の流れは、以下のとおりです。
派遣工事の場合
- 工事前日か当日に訪問時間の連絡が入る
- 工事当日に工事担当者がNTT機器を設置する
- 工事完了後に無線ルーターを設置する
無派遣工事の場合
- 開通日の午後に回線が開通する
- 無線ルーターを設置する
参照元:GMOとくとくBB「転用・事業者変更の無派遣工事の流れ」
無線ルーターの設置が完了したら、GMOとくとくBBのプロバイダ情報を登録していきましょう。
プロバイダ情報の登録は、パソコンだけでなくスマホやタブレットからでも設定できます。
まずは、以下の手順でWi-Fiに接続してから、GMOとくとくBBの書類に同封されている手順書に沿って、指定された契約情報を登録してください。
Wi-Fiの設定手順
- 無線ルーターに記載されているSSIDと暗号化キーを確認する
- スマホの設定アプリを開く
- Wi-Fiの設定をオンにする
- 無線ルーターに記載されたSSIDと同じものを選択する
- 暗号化キーを入力して接続を選択する
ちなみに、暗号化キーはパスワードやセキュリティキーなど、表記が異なる場合があります。
無線ルーターにプロバイダ情報が正しく設定できたら、インターネットが使えるようになっているか、ブラウザを開いて確認してみましょう。
ドコモ光への乗り換えが完了すると、はじめに契約していたフレッツ光やコラボ光は自動解約となるため、借りていた機器を返却しましょう。
返却方法は、契約していたサービスによって異なり、各事業者の方針に沿って対応が違います。
例えば、NTT西日本のフレッツ光で機器を返却する手順は、以下のとおりです。
NTT西日本フレッツ光の機器返却手順
- 返却キットが送られてくる
- 指定された機器や電源アダプタを回収袋に封入する
- 着払い伝票に名前・住所・連絡先を記入する
- 回収袋に着払い伝票を貼り付ける
- 指定の運送会社へ集荷依頼をするか、コンビニ等から返却する
もし、機器を返却しない場合、事業者によって定められた補償金や違約金が請求されます。
金額は、機器の種類や数によって異なりますが、高額なケースでは20,000円を超えるものもあるため、不要になったら速やかに返却してください。
ドコモ光を新規で申し込む手順
ドコモ光を新規で申し込む手順を解説いたします。
現在インターネットの契約がない人や、フレッツ光やコラボ光以外のサービスから、ドコモ光へ乗り換える場合には新規契約が必要です。
手続きに必要なものが揃ったら、以下の手順に沿って申し込みを進めましょう。
ドコモ光を新規で申し込む手順
ドコモ光の新規申し込みは、GMOとくとくBBの特設サイトから申請できます。
具体的な手順は、以下を参考にしてください。
GMOとくとくBBの特設サイトからドコモ光を申し込む手順を画像付きで確認する
契約者情報の入力をします。
情報に誤りがあると手続きがスムーズに進まなくなるため、内容を確認しながら入力するのがポイントです。
また、特設サイトでの申し込みが完了したあと、GMOとくとくBBから電話連絡があります。
ご連絡希望日時で選択した情報をベースに連絡が入るため、電話に気づかないことも想定し、できる限り第3希望日まで入力しておきましょう。

契約者情報の入力が完了したら、重要説明事項の確認画面へ移行します。
登録したメールアドレス宛に、重要説明事項のファイルが送られてくるので、内容を確認しましょう。
あらかじめ重要説明事項を確認しておくと、電話対応の時間を短くできるので、できれば先に内容に目を通しておくことをおすすめします。

ドコモ光の仮申し込みが完了すると、登録したメールアドレス宛に確認メールが送られてきます。
主な内容は、電話連絡の日時と転用承諾番号・事業者変更承諾番号の発行に関する案内です。
電話連絡に対応できない場合、申し込みがキャンセルとなるため注意してください。
メールに記載されている発信番号のフリーダイヤルを電話帳に登録しておくと、取り逃がしを防げます。

以上が、ドコモ光をGMOとくとくBBの特設サイトから申し込む手順です。
GMOとくとくBBの特設サイトから申し込みを済ませると、GMOとくとくBBお客さまセンターより、ご連絡希望日時に電話連絡があります。
電話の内容は、契約内容や重要説明事項に関する確認です。
オペレーターの案内をもって、正式にドコモ光の申し込みが確定します。
また、無線ルーターやモバイルルーターを借りたい場合は、オペレーターに口頭でレンタルしたい旨を伝えましょう。
その他、確認事項があれば、あらかじめ質問しておくと、あとからお問い合わせをする手間が省け負担が減ります。
GMOとくとくBBお客さまセンターに、無線ルーターのレンタル希望を伝えると、SMSにて申し込みフォームが送られてきます。
無線ルーターのレンタルをされる人は、以下の手順に沿って申し込みをしておきましょう。
無線ルーターの申し込み手順
- SMSを確認
- SMS内のリンクを選択
- ドコモ光専用ページでログイン
- 「Wi-Fiルーターのレンタルサービスのお申込みはこちら」のバナーを選択
- お支払い方法を選択
- Wi-Fiルーターの種類を選択
- 申し込み内容の確認
- 申し込み完了
また、GMOとくとくBBでレンタルできる無線ルーターの種類には、以下の3つがあります。
GMOとくとくBBで借りられる無線ルーターの違い | TP-Link | NEC | I-O DATA |
---|---|---|---|
型番 | Archer AX5400 | Aterm WX3600HP | WN-DAX5400QRH |
本体画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
データ転送速度 | 最大4,804Mbps | 最大2,402Mbps | 最大4,804Mbps |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
セキュリティ規格 | WPA3/WPA2/WPA/WPA/WPA2-Enterprise(802.1x) | SSID/MACアドレスフィルタリング/ネットワーク分離機能/WPA2-PSK(AES)/WPA/WPA2-PSK(AES)/WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)/WPA3-SAE/WPA3-SAE Transition | WPA2-PSK (AES)/WPA3-SAE/WPA3-SAE Transition |
アンテナ方式 | 高性能アンテナ×4 | 5GHz/2.4GHz×4(内蔵) | 5GHz/2.4GHz×4(内蔵) |
外寸寸法 | 200×180×59mm | 51.5×215×200mm | 52×196×197mm |
質量 | 580g | 800g | 600g |
消費電力 | 30W | 22W | 18W |
参照元:GMOとくとくBB「Wi-Fiルータースペック表」
モバイルルーターのレンタルを希望された場合は、登録したメールアドレス宛に連絡が届きます。
メールを確認したら、記載されているリンクから、画面の案内に沿って申し込みを進めましょう。
無線ルーターを持っている人やレンタルしない人は、申し込みは必要ありません。
OとくとくBBより、「開通工事が必要」と言われた場合、契約者からNTTドコモへ工事日程を調整する電話をします。
開通工事の日程調整に関するお問い合わせ先は、以下のとおりです。
開通工事に関するお問い合わせ先 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
ドコモ光サービスセンター | ドコモ携帯から 15715 | 10時〜20時 年中無休 |
一般電話から 0120-766-156 |
参照元:ドコモ光「お問い合わせ」
開通工事は、早ければ1時間ほどで完了しますが、終了までは最低1名の立ち会いが必要です。
工事内容や設置場所の環境によって、工事にかかる時間が長引くケースもあるため、工事日は1日スケジュールを空けられる日を選びましょう。
また、工事の立会人は、契約者の家族や親戚でも問題ありません。
ただし、立会人は工事にともなって、家具の移動や機器の設置場所などを判断する必要があるので、ご自宅の事情に詳しい人が立ち会うと安心です。
ドコモ光の申し込みが完了したら、7日〜10日ほどでGMOとくとくBBの登録証や無線ルーター、モバイルルーターが送られてきます。
登録証は、契約者情報だけでなく、インターネットに接続したりメールサービスを使うための、重要な情報が掲載されている大切な書類です。

GMOとくとくBBの登録証を紛失してしまうと、インターネットやメールサービスが使い始められなくなるので、厳重に保管しておきましょう。
インターネット開通日になると、開通工事が実施されます。
自宅にNTT西日本やNTT東日本の回線が引き込まれていなかったり、設備が古く追加工事が必要な場合は、業者による派遣工事が必要です。
もし、派遣工事がある場合は、最低1名の人が立ち会いをしましょう。
一方で、すでに自宅内にドコモ光を使える設備が整っていれば、業者の訪問はなく、NTTドコモ側による事務的な切り替え対応で開通されます。
派遣工事と無派遣工事の流れについては、以下を参考にしてください。
派遣工事の場合
- 工事前日化当日に訪問時間の連絡が入る
- 工事当日に工事担当者がNTT機器を設置する
- 工事完了後に無線ルーターを設置する
無派遣工事の場合
- 開通日の午後に回線が開通する
- 無線ルーターを設置する
参照元:GMOとくとくBB「転用・事業者変更の無派遣工事の流れ」
無線ルーターの設置まで完了したら、最後にGMOとくとくBBのプロバイダ情報を登録していきます。
プロバイダ情報は、スマホやタブレット、パソコンなどインターネットに接続できる通信機器であれば設定可能です。
はじめに、設定に使う通信機器を以下の手順でWi-Fiに接続してから、GMOとくとくBBの書類に同封されている手順書に沿って、指定された契約情報を登録してください。
Wi-Fiの設定手順
- 無線ルーターに記載されているSSIDと暗号化キーを確認する
- スマホの設定アプリを開く
- Wi-Fiの設定をオンにする
- 無線ルーターに記載されたSSIDと同じものを選択する
- 暗号化キーを入力して接続を選択する
また、Wi-Fi接続に使用する暗号化キーは、パスワードやセキュリティキーと表記されているケースもあります。
主に無線ルーターの側面や底面に記載されているので、確認してみてください。
無線ルーターにプロバイダ情報が正しく設定できたら、最後にインターネットに接続できるか確認し、ドコモ光を使用する手順は完了です。
ドコモ光以外のサービスを考えているなら次の3つがおすすめ
当記事をご覧いただき、ドコモ光があわないと感じた人向けに、おすすめのサービスを3つご紹介いたします。
各サービスの概要や、特徴を紹介しますので、ぜひ気になるサービスだけでもチェックしてみてください。
auやUQモバイルをお使いならビッグローブ光
auやUQモバイルのスマホをお使いなら、光回線はセット割引が適用できるビッグローブ光がおすすめです。
ビッグローブ光は、ドコモ光と同じコラボ光のサービスで、国内の広いエリアで契約できます。
また、数少ない10ギガプランにも対応したサービスで、インターネットの快適さも好評です。
ビッグローブ光の月額料金や通信速度については、以下の一覧表を参考にしてください。
ビッグローブ光の概要 | 詳細 |
---|---|
提供会社 | ビッグローブ株式会社 |
最大通信速度 | 1Gbps |
月額料金(一戸建て) | 5,478円 |
月額料金(マンション) | 4,378円 |
スマホセット割引(au) | 割引額:550円〜1,100円 ※最大10回線まで |
スマホセット割引(UQモバイル) | 割引額:638円〜1,100円 ※最大10回線まで |
開通工事費 | 28,600円 ※キャンペーンで実質無料 |
平均通信速度 | ダウンロード:410.62Mbps アップロード:326.91Mbps |
契約期間 | 3年契約 |
解約時の違約金(1ギガ) | 一戸建て:4,100円(不課税) マンション:3,000円(不課税) |
解約時の違約金(10ギガ) | 一戸建て:4,620円(不課税) マンション:4,620円(不課税) |
参照元:ビッグローブ光「公式サイト」
auやUQモバイルのユーザーが、ビッグローブ光を契約すると、ドコモ光セット割のように毎月のスマホ料金が最大1,100円も安くなります。
もちろん、家族内のau・UQモバイルユーザーもセット割引の対象となるので、割引きを受けられる人が多いご家庭は、ぜひビッグローブ光を選びましょう。
ソフトバンクやワイモバイルをお使いならソフトバンク光
ソフトバンクやワイモバイルのスマホをお使いなら、ソフトバンク光を契約することで、セット割引を適用できるのでおすすめです。
コラボ光の1つであるソフトバンク光は、ドコモ光に次いで高いシェア率を誇っており、ユーザーからの厚い支持もあります。
また、インターネットの通信速度をリサーチしている、みんなのネット回線速度のデータによると、2025年1月時点ではドコモ光よりも高い数値を記録していました。
ソフトバンク光の月額料金や通信速度について、具体的な情報は以下をご覧ください。
ソフトバンク光の概要 | 詳細 |
---|---|
提供会社 | ソフトバンク株式会社 |
最大通信速度 | 1Gbps |
月額料金 (一戸建て・2年契約) | 5,720円 |
月額料金 (一戸建て・5年契約) | 5,170円 |
月額料金 (マンション・2年契約) | 4,180円 |
スマホセット割引 (ソフトバンク) | 割引額:550円〜1,100円 ※最大10回線まで |
スマホセット割引 (ワイモバイル) | 割引額:1,100円〜1,650円 ※最大10回線まで |
開通工事費 | 31,680円 ※キャンペーンで実質無料 |
平均通信速度 | 下り速度:452.05Mbps 上り速度:368.52Mbps |
契約期間 | 2年契約or5年契約 |
解約時の違約金 (一戸建て・2年契約) | 5,720円 |
解約時の違約金 (一戸建て・5年契約) | 5,170円 |
解約時の違約金 (マンション・2年契約) | 4,180円 |
参照元:ソフトバンクひかり「公式サイト」
ソフトバンク光のスマホセット割引では、ワイモバイルなら1回線あたり、最大で1,650円の割引きが受けられます。
さらにソフトバンクとワイモバイルの回線数は個別でカウントされ、それぞれ10回線ずつの最大20回線まで、割引き対象とすることが可能です。
もし、ご家族や親戚にソフトバンクやワイモバイルをお使いの人が多ければ、ソフトバンク光を選ぶのがお得に利用できます。
スマホセット割引がない格安SIMをお使いならGMOとくとくBB光
格安SIMなど、スマホセット割引に対応していないサービスをお使いの人は、GMOとくとくBB光がおすすめです。
GMOとくとくBB光は、リーズナブルな料金設定が魅力で、セット割引が使えない人でもにコストを抑えられます。
ドコモ光のプロバイダとしても優秀で、通信速度のパフォーマンスにも優れているため、インターネットもサクサク使えて快適です。
GMOとくとくBB光の月額料金や通信速度は、以下を参考にしてください。
GMOとくとくBB光の概要 | 詳細 |
---|---|
提供会社 | 株式会社NTTドコモ |
最大通信速度 | 1Gbps |
月額料金 (一戸建て) | 4,818円 |
月額料金 (マンション) | 3,773円 |
開通工事費 | 一戸建て:26,400円 マンション:25,300円 ※キャンペーンで実質無料 |
平均通信速度 | 下り速度:417.87Mbps 上り速度:366.49Mbps |
契約期間 | なし |
解約時の違約金 | なし |
参照元:GMOとくとくBB光「公式サイト」
GMOとくとくBB光は、超高速な10ギガプランも5,000円台で使えてしまうほど安価なので、安さと快適さを両立したい人には最適なサービスです。
ドコモ光についてよくある質問!疑問は契約前に解決しよう
ドコモ光に関する、よくある質問をまとめました。
これからドコモ光を契約したいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
- ドコモ光の普及率はどれくらいですか?
-
ドコモ光の普及率は、2023年度の時点で12.8%です。
総務省の住宅・土地統計調査によると、2023年度の日本の総世帯数は、5,621万5千世帯でした。
一方、NTTドコモが発表した2023年度の事業データによれば、ドコモ光の総契約件数は721万9千件です。
つまり、国内のおよそ10世帯のうち1世帯以上がドコモ光を契約しています。
- ドコモ光の評判が悪いのは本当ですか?
-
ドコモ光の悪い評判や口コミがあるのは、事実です。
サービスに対する不満や怒りは、悪い口コミとなってインターネット上に書き込まれる傾向があります。
しかし、それだけでドコモ光が悪いサービスだと結論づけるのは、適切ではないです。
例えば、ドコモ光はドコモスマホとのセット割引が使える唯一無二の長所があります。
また、サポートやキャンペーンも充実しており、満足しているユーザーも多いです。
ドコモ光には良い口コミも多く見られることから、決して評判が悪いとは言えません。
- ドコモ光に苦情殺到したのは本当ですか?
-
ドコモ光に苦情が殺到したという情報や根拠はないです。
たしかに、ドコモ光には悪い評判も見られますし、通信障害などでサポートセンターに苦情が入ることもあります。
しかし、悪い評判や苦情は、ドコモ光だけに限った話ではありません。
他社にも良くない口コミがあれば、苦情が入ることもあります。
ドコモ光に一定数の苦情が存在するのは事実ですが、決して殺到しているとはいえないでしょう。
- ドコモ光を選んで後悔することはありますか?
-
ドコモスマホをお使いでない人や、即日にインターネットを開通したい人は、ドコモ光を契約すると後悔する可能性があります。
ドコモ光をお得に使うには、ドコモスマホとのセット割引が必須です。
また、ドコモ光を開通するには、2週間〜1ヶ月ほどの待機期間があります。
「少しでも月額料金を安くしたい」「すぐにインターネットを使いたい」と考えている人は、後悔しないためにも、よく検討してからドコモ光の申し込みを決めましょう。
- ドコモ光を契約するのはやめたほうがいいでしょうか?
-
「ドコモ光以外ならセット割引が使える」「住居が賃貸で工事ができない」といった人は、ドコモ光の契約をやめておいたほうが良いです。
ドコモ光は、ドコモユーザーにおすすめなインターネットサービスで、導入には開通工事が欠かせません。
もし、ドコモスマホをお使いなら、スマホの月額料金が1,100円も割引きとなるので、ドコモ光を選ばないのはもったいないです。
しかし、セット割引が使えなかったり、物理的に導入が難しい環境なのであれば、ドコモ光を選ぶメリットは大きく減ります。
少なくとも、ドコモユーザーではないか工事ができないのなら、ドコモ光の契約はやめておいたほうが良いでしょう。
- ドコモ光はネットが繋がらないことがありますか?
-
災害などのトラブルで通信障害が発生している場合は、ドコモ光でもインターネットが繋がらない可能性があります。
また、災害だけでなく、インターネットの使用者が増加すると、接続が悪くなってしまう場合もあるため原因は1つとは限りません。
例えば、ドコモ光に問題がなかったとしても、サイトやアプリのサーバーが混み合ってしまい、インターネットが繋がらないと感じる場合もあります。
もし、インターネットに繋がらないと感じたら、以下の対処法を参考にしてください。
インターネットが繋がらないときの対処法- 他のサイトも接続が遅いか確認する
- 通信障害の情報を確認する
- 機内モードのオン・オフを切り替える
- ブラウザのキャッシュをクリアする
- 起動しているアプリやツールを終了させる
- スマホやパソコンの再起動をする
- ONUやルーターの再起動をする
- Wi-Fiなら周波数帯の異なる電波に切り替える
- インターネットの接続台数を減らす
- ファームウェアのアップデートを試す
- アプリのアップデートを確認する
- 不要なアプリやデータを削除する
- ドコモ光の1ギガと10ギガの違いはなんですか?
-
ドコモ光の1ギガと10ギガには、月額料金や通信速度、キャッシュバックなどに違いがあります。
具体的な違いは、以下のとおりです。
項目 1ギガプラン 10ギガプラン 月額基本料金 一戸建て:5,720円 一戸建て:6,380円 マンション:4,400円 マンション:6,380円 最大通信速度 1Gbps 10Gbps 対応プロバイダ 22社 11社 キャッシュバック
※GMOとくとくBBの特設サイトから申し込んだ場合最大39,000円 最大57,000円 参照元:ドコモ光「公式サイト」
また、サービスの提供エリアや、設置される機器の種類にも違いがあります。
- ドコモ光のデメリットはなんですか?
-
ドコモ光のデメリットには、以下のようなものが挙げられます。
- ドコモスマホしかセット割引が適用できない
- ahamoなど一部のプランはセット割引が適用できない
- 夜間に通信速度が遅くなる場合がある
- プロバイダの選択肢が多く、契約先に迷う
- ネットの開通までに1ヶ月以上かかることがある
- カスタマーサポートへの電話が繋がりにくい
- 公式サイトは申し込みの特典が少ない
ただし、上記はドコモ光だけのデメリットではなく、他社のサービスにもいえることです。
例えば、ドコモ光と同じコラボ光であるソフトバンク光は、自社のソフトバンクとワイモバイルしかセット割引が適用できません。
また、夜間や休日に通信速度が遅くなる可能性もあります。
したがって、ドコモ光だけの特別なデメリットはありません。
- ドコモ光は簡単に解約できますか?
-
ドコモ光は、電話やインターネット、ドコモショップから簡単に解約できます。
各問い合わせ先は、以下のとおりです。
解約の手続き 窓口 アクセス 受付時間 電話 ドコモ携帯から
151
音声ガイダンス
7→1→49時〜20時
年中無休その他電話から
0120-800-000
音声ガイダンス
7→1→4インターネット お手続きサイト 24時間
年中無休ドコモショップ ドコモショップを検索 各店舗の営業時間内 参照元:NTTドコモ「各種お手続き方法」
ドコモ光の解約日は、解約手続きをした日から翌月末日までの間で、自由に指定できます。
また、ドコモ光が提携している22社以外のプロバイダを契約している場合は、個別でプロバイダへの連絡も必要です。
- ドコモ光は解約時に違約金が必要ですか?
-
ドコモ光を2年間の定期契約で使っていた場合、解約時には違約金が発生する可能性は高いです。
2年間の定期契約では、ドコモ光を契約してから2年ごとに更新月(契約満了月の当月・翌月・翌々月)が訪れます。
更新月のタイミングでドコモ光を解約する場合は、定期契約であっても違約金は発生しません。
例えば、2020年8月にドコモ光を契約した場合、最初の更新月は2022年7月・8月・9月の3ヶ月間です。
また、ドコモ光の違約金は料金プランや住居タイプによって異なるため、以下を参考にしてください。
違約金の違い プラン 一戸建てタイプ マンションタイプ 1ギガプラン 5,500円 4,180円 10ギガプラン 5,500円 5,500円 ドコモ光ミニ 2,970円 2,970円 2022年6月30日以前にドコモ光をお申込みのお客さま 14,300円 8,800円 参照元:NTTドコモ「解約金・ご利用料金・プロバイダなどについて」
- ドコモ光で電話やテレビも契約できますか?
-
ドコモ光には、電話やテレビサービスも用意されており、ユーザーの用途にあわせて契約できます。
電話やテレビサービスをあわせて契約すると、月額料金の支払いを一括にまとめられたり、コストの節約が可能です。
例えば、ドコモ光電話であれば、アナログ電話よりも維持費が1,000円以上安くなります。
また、NTTのアナログ電話から乗り換える場合は、電話番号の引き継ぎもできるため、連絡先が変わったことを親戚や友人に通達する手間もありません。
- ドコモ光にはどういった割引がありますか?
-
ドコモ光で適用できる割引きには、ドコモ光セット割があります。
ドコモ光セット割は、ドコモ光とNTTドコモのスマホを同一名義人が契約し、ペア回線とすることで毎月のスマホ料金が1,100円割り引かれるサービスです。
また、家族内に対象のドコモユーザーがいる場合は、家族のスマホ料金も1,100円ずつ安くなります。
契約者を起点として最大3親等、計20回線までセット割引が適用できるため、ドコモユーザーが多いご家庭には、特にドコモ光がおすすめです。
- フレッツ光とドコモ光はどちらが安いですか?
-
フレッツ光と月額料金を比較すると、ドコモ光のほうが毎月600円〜2,300円ほど安いです。
フレッツ光は、光回線の月額料金に加えてプロバイダ料金が加算されるため、総額ではドコモ光よりも高くなります。
各サービスの支払いイメージは、以下を参考にしてください。
ドコモ光とフレッツ光の料金差 ドコモ光
(タイプA)フレッツ光
(NTT西日本)フレッツ光
(NTT東日本)月額基本料金
(1ギガプラン)5,720円 5,940円 プロバイダ料金 月額基本料金に含む 月額500円〜1,000円ほど スマホセット割引 1回線あたり
1,100円割引なし 毎月の支払い総額 4,620円 6,440円〜6,940円 参照元:NTT西日本 フレッツ光ネクスト「料金」NTT東日本「フレッツ光プラン一覧」
- ドコモ光を契約すればオンラインゲームは遊べますか?
-
ドコモ光であれば動きの少ないRPGや育成、シミュレーションを始め、FPSや格闘ゲームのようなハイスピードなオンラインゲームも楽しめます。
オンラインゲームを快適に楽しむには、通信速度だけでなく、応答速度(Ping値)も必要です。
Ping値は、インターネットの通信応答速度を表す数値で、数値が小さいほど信号に対する反応が速くなります。
ちなみに、2025年1月現在、通信速度のレポートサイトであるみんなのネット回線速度では、ドコモ光のPind値は平均19.42msでした。
その他、競合他社のPing値を比較したデータは、以下をご覧ください。
Ping値の比較 サービス 平均値 ドコモ光 19.42ms ソフトバンク光 18.19ms 楽天ひかり 18.34ms GMOとくとくBB光 18.66ms ビッグローブ光 17.08ms auひかり 16.13ms 参照元:みんなのネット回線速度「光回線の通信速度レポート」
ドコモ光のPing値は、人気のサービスと比べても劣らないレベルに優秀であり、オンラインゲームでも十分に通用します。
- ドコモ光のお問い合わせ先はどこですか?
-
ドコモ光では、ユーザーの悩みや相談内容によって、お問い合わせをする窓口が異なります。
4つの電話窓口と、4つのオンラインサポートが用意されているので、自分が相談したい内容にあったお問い合わせ先へ連絡しましょう。
具体的なサポート窓口と対応している内容は、以下の一覧表を参考にしてください。
ドコモ光のサポート一覧 窓口 お問い合わせ先 サポート時間 主な対応内容 電話サポート
(インフォメーションセンター)ドコモ携帯から
1519時〜20時
年中無休お引越し
新規契約
事業者変更
解約
接続設定方法
不具合故障
(24時間)
その他のお問い合わせ一般電話から
0120-800-000電話サポート
(ドコモ光サービスセンター)ドコモ携帯から
1571510時〜20時
年中無休工事関連 一般電話から
0120-766-156電話サポート
(ネットトータルサポートセンター)ドコモ携帯から
157169時〜20時
年中無休接続設定方法
(有料・契約者のみ)
デジタル機器補償サービス
(有料)一般電話から
0120-825-360電話サポート
(お客様相談室)0570-073-030 10時〜18時
土日祝・年末年始を除くご意見
ご要望リモートサポート ドコモ携帯から
157169時〜20時
年中無休インターネット設定
初期設定
ネットワーク接続
基本操作
利用方法
トラブル対処法一般電話から
0120-825-360訪問サポート ドコモ携帯から
157169時〜20時
年中無休インターネット設定
ドコモ光電話の設定
スマホ・パソコンのバックアップ
ウィルス対策ソフト設定
テレビなどの情報家電の操作
プリンタ設定一般電話から
0120-825-360LINEサポート LINEでのお問い合わせ受付 受付時間:24時間
年中無休インターネット設定
ドコモ光電話の設定
スマホ・パソコンのバックアップ
ウィルス対策ソフト設定
テレビなどの情報家電の操作
プリンタ設定回答時間:9時〜20時
年中無休チャットサポート ドコモ光|お問い合わせ
※画面右下からチャットを開くAI対応:24時間
年中無休お引越し
新規契約
事業者変更解約
インターネット設定
故障
工事関連
プロバイダ割引きキャンペーンオペレーター対応:9時〜17時
年中無休メールサポート NTTドコモ|ご意見・ご要望
※該当するカテゴリを選択するとメールフォームが開く受付時間:24時間
年中無休ご意見
ご要望回答時間:非公開
※夜間の回答はしていない
年中無休参照元:NTTドコモ|お問い合わせ
一人ひとりが正しいお問い合わせ先へ連絡することは、カスタマーサポートの混雑を減らすことに繋がります。
トラブルや相談をスムーズに解決するためにも、適切な窓口へ連絡しましょう。
質問・相談の一覧